声帯とは~構造や声が出るしくみ~

ボイストレーニングスクールのブラッシュボイスです。

ボイトレを行う中で、「声帯」という言葉をよく耳にすることがあるかと思います。でも、いったい「声帯」とは何か?ということを、皆さんご存知ですか?

歌を習う上では絶対に欠かすことのできない、「声帯」の知識を今日はご紹介したいと思います。

このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

裏声・ファルセットの出し方やお悩み改善(かすれる・声量UP・換声点)についてはこちらのページもご確認下さい。
裏声・ファルセットの出し方・コツや練習方法

目次

声帯とは?

声帯とは、まずどの場所にあるものなのでしょうか?

位置としては、男女問わずのど仏の中にあるものです。この声帯というものは2つの弁になっていて、声を出していないときは、Vサインの形になっています。そして声を出すときはこの2つの弁が閉じて、そこに息をあてることにより振動が生まれ、「声」となっているのです。(ちょうど割り箸を動かすようなイメージです。)

よくミュージシャンで「ポリープができた」と言われるのは、この声帯の弁にしこりができてしまい、綺麗に閉じきれないため、声が枯れたり割れたりしてしまう訳です。この「声帯」があるからこそ、私たちは声を出し、歌えることが出来ているという、私たち歌い手にとってはとっても大切な宝物なのです。

その大切な声帯は、声の高さなどにより、形が変わってきます。

高音の時の声帯

高い声を出すときには、声帯を伸ばして薄くする必要があります。また、出す息の量が比較的強くなり、声帯の振動数は上がる状態です。高音が上手く出せない、喉が枯れてしまう…という方は、声帯に強く息をあてすぎたりしているために、声帯に負担がかかってしまっているのです。

声帯に負担をかけないような高音の出し方として、
・息を強く出しすぎない
・喉仏が出来るだけ上がらないようにする
・軟口蓋を上げる

などのポイントが上げられます。

高音の出し方やお悩み改善(高音が出ない かすれる 裏返る など)についてはこちらのページもご確認下さい。
高音(高い声)を出すためのボイストレーニング(地声 裏声 ミックスボイス)

低音の時の声帯

低い音の時は高音とは逆に、声帯を厚くし、息の量は比較的少なくなり、声帯の振動数は下がります。

こちらは高音に比べて声帯に強く息をあてすぎてしまうという方は少ないですが、喉に力みが入ってしまい声帯を上手くコントロールできないケースが多くありますので、きちんとリラックスして声を出せているかが鍵となります。

裏声の時の声帯

今までは地声の高音・低音について、声帯の動きをご説明してきました。

裏声になると、声帯の振動する部分が少なく、地声に比べて声帯が開いた状態となります。
(声帯の一部のみが振動している状態です)

そのため、声帯を上手くコントロールすることが出来ず、裏声になると息漏れをしてしまう方が多くいらっしゃいます。その対策として、ボイトレのレッスンでは声帯の周りの筋肉を鍛えたり、裏声と地声を繰り返し発声していくことで、裏声時の声帯の動き方を掴んでいきます。

声帯のコントロールが大切!

以上に挙げてきた通り、声の高さや種類によって、声帯の形や動かし方が大きく変わってきます。

例えば弦楽器ですと低音を出す弦は太く、高音の弦は細くなっています。ただ、私たちの声帯は楽器のようにいくつも弦を持っておらず一つしかないものです。そのため、声帯を上手くコントロールしてあげて様々な曲を歌っていくことが求められます。

是非皆さんも声帯をしっかりコントロールして歌声の幅を増やしていってくださいね!

ブラッシュボイスのボイトレ

ブラッシュボイスのボイトレでは、声帯についての理論の説明から実践まで幅広いレッスンを行っています。一人ひとりに合わせてしっかりとアドバイスやボイトレ法を提案させていただきます。

細かいケア、ボイトレ指導に関してはブラッシュボイスが得意としているところでもあります。
ぜひ一度ボイトレ無料レッスンを受けてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次