西川貴教さんなど、「声量おばけ」と言われる歌手の秘密とは?


ボイトレ情報はこちらから一覧・検索が可能です。
ボイストレーニング・ボイトレ方法をまとめました


こんにちは。
ブラッシュボイス福岡トレーナーの津留です。
いきなりですが、西川貴教さんのような「声量おばけ」と言われる方いらっしゃいますよね。このような声量がとても素晴らしい歌手の方を見ると、すごいなぁと圧倒されることも多いと思います。

今回は、「声量オバケ」と言われるような歌手の秘密をボイトレ(ボイストレーニング)の観点からご紹介していきたいと思います。

このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

ボイトレ簡単質問箱

声量がある=大声ではない

皆さんがよく勘違いされていらっしゃることがあります。それは、「声量を上げるには、とにかく大きな声を出せばいい」と思われていることです。

「とにかく大声」と意識して練習をしてしまうと、声量がアップするどころか、声帯に負担をかけすぎてしまい、声量が下がってしまいかねません。むやみやたらと大声を出そうと思っていると危険です!

では、声量を上げるためには、何が必要なのでしょうか?

声量のしくみ

声量で重要なポイント

1共鳴
2声帯の振動と息の量
について解説していきます。

1共鳴

まず【1共鳴】についてです。

声は体の様々な場所に響かせて(=共鳴させて)出しているものです。この響きが上手くいっていないと、声が通らず、声量がない歌声となってしまいます。

逆に声の響きが良いと、声のマイクのりも良くなり、歌声がしっかり遠くまで届いてくれます。

2声帯の振動と息の量

次に【2声帯の振動と息の量】についてです。

声が出ているときは、必ず息も同時に出ているので、そもそも息の量が少ないと、声量も少なくなってしまいます。そのため、息の量はある程度は必要となってきます。ただ、息の量が多ければそれで良いという訳ではありません。

息の量がしっかりとあっても、声帯がきちんと閉じていなければ、空気が漏れてしまい、声帯が十分に振動しない状態となります。そうなると、しっかりとした声になりませんので、声量ももちろん下がってしまいます。

そのような場合は声帯の周りの筋肉を鍛えるボイトレが必要になるでしょう。

体をリラックスさせることも大切!

声量について2つポイントを説明してきましたが、まずは何より楽器である自分の体をリラックスさせることが大前提で大切になってきます。
体がリラックス・喉が脱力している状態でなければ、あなたの楽器(体)もうまく共鳴してくれません。
更に、声帯に必要以上の力みが入ってしまい、喉に負担をかけてしまうことになります。
あなたの体の状態が、声に大きな影響を与えることを忘れないでください。

声量測定アプリ

最近声量を測定できるアプリも多く出てきています。(とても便利な世の中ですね)

計測することが全てだとは全く思いませんが、ひとつの指標として試してみるのも面白いかと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=kr.sira.sound&hl=ja

今は様々なアプリや機材などが出てきて、本当に便利な世の中になりました。そのような最新のものも上手に取り入れて、音楽ライフがより快適に面白くなっていくといいですよね♪

ブラッシュボイスのボイトレ 声量アップのトレーニング

ブラッシュボイスのボイトレでは、声量アップについてのレッスン・アドバイスも行っています。お一人おひとりの原因に合わせたアドバイスやボイトレ・練習法を提案させていただきます。

細かいケア、指導に関してはブラッシュボイスが得意としているところでもあります。ぜひ一度ボイトレ無料レッスンを受けてみてくださいね。

株式会社ブラッシュボイス
福岡ボイストレーナー/津留 彩子

関連するボイトレノウハウ

コメントは受け付けていません。