ボイトレ・ボイストレーニング情報– ボイストレーニングノウハウ –
-
腹式呼吸とあわせて行うとよい上半身の脱力について
ボイトレでは必ず触れる腹式呼吸ですが、今回は腹式呼吸とあわせて意識すると良い“上半身の脱力”について書いてみたいと思います。「腹式呼吸で使う身体の場所」、「上半身を柔らかくすることの大切さ」、腹式呼吸の前に行うと良い上半身のストレッチ方法について。 -
安藤裕子さんのフレーズ処理テクニックについて
安藤裕子さんの歌のフレーズ処理のテクニックについてボイトレの観点から解説。フレーズ処理のテクニックと言ってもピンと来ない方もいるかもしれません。簡単に言うと、一つのフレーズの表現力のことで、歌の入り方・強弱のつけ方・フレーズの終わり方などです。 -
高音を伸ばすためのボイストレーニング方法について
こんにちは。 ブラッシュボイス・関東代表ボイストレーナーの立花香穂里です。 ボイトレを始めたいと思った理由の中で一番多いのが、「高い声が出るようになりたい」ということではないでしょうか。 好きなアーティストの曲を原曲キーのまま歌えたら気持ち... -
サザンオールスターズ 桑田佳祐さんの声質 しゃがれ声について
桑田佳祐さんの歌い方の魅力としゃがれ声の出し方のコツ等について、ボイトレの観点から解説しております。桑田佳祐さんの声の特徴であるその「しゃがれ声」は、一度聴いたら耳から離れません。とてもクリアで明るい声とは言えませんが、とても魅力的でリスナーを魅きつけます。息をコントロールするためのボイトレや、声質・倍音について。 -
カラオケで歌の練習をする方法について
気軽に声の出せる「カラオケ」という環境でボイトレをする人も多いかと思います。バンド経験のある方には当たり前のことも含まれますが、カラオケを使ってボイトレする時におすすめの方法・注意点をまとめました。 -
the FIELD OF VIEW 浅岡雄也さんのクリアな高音発声について
元 the FIELD OF VIEW 浅岡雄也さんの歌い方について、ボイトレの観点から解説しております。クリアな響きの作り方~共鳴について~では、3つの共鳴について解説しております。高音発声をするときの大切なポイントなどもご紹介しています。 -
風邪を引いてしまった時の対処法~ケアの方法や発声時の注意点~
冬になるにつれてボーカリストにとって、「風邪」や「乾燥」は大敵のシーズンとなります。風邪を引いてしまった時にできるだけ努力していること、「ケアの方法」「発声時の注意点」についてボイトレの観点から解説しております。ブラッシュボイスではボイトレの指導だけではなく、声・喉のメンテナンスについても豊富な知識を持っています。 -
Beyonce(ビヨンセ)さんの歌い方 アクセントとこぶしについて
Beyonceさんのアクセントとこぶしについてボイトレの観点から解説しております。アクセントとして用いられる「がなり声」のようなとても荒い声、ブラックミュージックの中で良く使われている歌いまわし・こぶし、メリスマ唱法について。 -
HY仲宗根泉さんの歌い方 地声・裏声、声量のコントロール
HY仲宗根泉さんの曲はボイトレのレッスンを始めたはかりの生徒さんでも取り組みやすいため、おすすめしているアーティストです。仲宗根泉さんの歌い方をもとに、『地声の緩急』『裏声の使い方』『抑揚』など、声量をコントロールするボイトレについて解説しております。 -
RADWIMPS 野田洋次郎さんのミックスボイスと表現力について
こんにちは。 ブラッシュボイス・関東代表ボイストレーナーの鈴木智大です。 今回はRADWIMPS 野田洋次郎さんの歌についてお話したいと思います。 今、日本は空前の「君の名は」ブームですね。 その主題歌を担当されているのがRADWIMPSさんで、劇中歌もほと...