低音発声と裏声をうまく出すコツについて

    低音発声と裏声をうまく出すにはどうすれば良いのか、また練習方法はどのようなものがあるのかご質問を頂きましたので回答します。

    目次

    低音発声と裏声をうまく出すコツについて

    ボイトレ簡単質問箱

    ハンドルネーム : あむめみ
    ご質問タイトル : 低い裏声が出ません、、、
    ご質問内容 :

    すみません。
    質問というか悩みがあって相談したいです。
    今高校一年生で頑張って歌唱力強化中です?
    自分は低い声裏声がなかなか出せず、地声→いきなり高い裏声のようになってしまいます。
    高いところは出せるのですが低くなるにつれて声が出ないor地声になるみたいな空白ができてしまいます。
    そこの部分が出るようになるコツ、練習法などありますでしょうか?

    ご質問いただきありがとうございます。
    ご質問内容を拝見いたしましたが、ご質問の内容が少々分かり辛い部分が全体的に多く、的確な回答ができるかどうかわかりませんが、可能な限りご要望に添えるような形で回答いたします。

    まず、裏声が難しい、表声が安定しない、低い声がうまく出せない、これらは全てよくあるご質問内容でして、90%以上の確率で腹式呼吸が不安定であったり、共鳴が不安定であったりと言うことで声が上手に出せない場合がほとんどです。

    腹式呼吸と共鳴をマスターする

    つまり問題解決には何が必要かと考えると、

    1. 今現在胸式呼吸かと思われるのですが、これを腹式呼吸に完璧に変化させること。
    2. そしておそらく喉声だと思われるので、ご自身の声を上咽頭で響かせる共鳴と言う技術を手にすること。

    おそらく質問者様はこの2つのポイントをまだ技術的に押さえてはおられないのではないでしょうか?
    腹式呼吸、共鳴、ともにボイストレーニングの基礎部分となります。
    この2つのポイントをやっても解決しなかった!と言う場合はまたご質問ください。

    ちなみに腹式呼吸と共鳴の方法につきましては、ブラッシュボイスのウェブサイトでも記事がたくさん掲載されておりますので、下記なども参考にしていただければと思います。

    発声練習・腹式呼吸の習得におすすめのトレーニング方法

    【ボイトレノウハウ6】共鳴 (図解あり)

    引き続き頑張ってみてください。
    よろしくお願いいたします。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次