ZARD 坂井泉水さんの歌い方について

    こんにちは。
    ブラッシュボイス・関東代表ボイストレーナーの鈴木智大です。

    今回はZARD 坂井泉水さんの歌い方についてです。

    坂井泉水さんは90年代、最も売れた女性アーティストと言われています。
    彼女の作る詞の世界観はとても素敵ですが、
    ここではボーカルの観点からお話したいと思います。

    このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

    目次

    坂井泉水さんのボーカリストとしての魅力

    私自身、坂井泉水さんは生前から大ファンでした。
    作る曲作る曲すべて素晴らしくて、何度も繰り返し聴きました。
    そんな彼女の作るさわやかな楽曲と声がとてもマッチしていて、初めて聴く曲でも抵抗なくすっと入り込んでくるのです。

    何がそうさせているのか。
    彼女の最大の魅力である “声” に秘密があると感じています。

    坂井泉水さんの声はとても通る声で、決して楽曲に埋もれない発声をされています。

    他のアーティストさんの楽曲でコーラスとして参加されている作品も沢山あります。
    コーラスは多少控えめに録音しているとは思いますが、坂井泉水さんの声だけはっきりと明確に聴こえるのです。

    これは良い意味で “浮いた声”、“抜けの良い声” ということがハッキリと分かります。

    声質は十人十色ですし、何が正解というものはありませんが、坂井泉水さんの場合この “声の抜け” がずば抜けているのです。

    声の抜けを作り出すボイトレとは

    どのようにしたらこの “声の抜け” が出来るのでしょうか。
    基本の腹式呼吸は出来る前提ですが、
    一つは “共鳴” です。

    色々なボイトレ関連の記事でこの “共鳴” という言葉をお耳にするかと思いますが、
    これがとても重要です。そして、完璧にマスターすることが難しい技術でもあります。

    簡単に言うと、発声した声を、、、
    口腔内、鼻腔内、咽頭で響かせるという技術です。

    よく胸声(胸全体に響かせる)や頭声(頭に響かせる)と言うような表現をしますが、
    共鳴腔は物理的に声があたる空洞のことなのでこの3つの共鳴腔がメインです。

    胸声はあくまでも胸に響くイメージ、
    頭声はあくまでも頭に響くイメージです。

    腹式呼吸をマスターした上でこれらの共鳴腔に声をしっかり響かせられるよう声を出していきましょう。

    共鳴が分かりづらければ、最初は唇の振動、歯の振動を感じられるようにハミングを行い、
    振動が感じられたらその振動を維持するイメージで声を出していきます。

    あとはその共鳴発声を歌に活かしていけたら問題ありません。

    言葉でざっと説明しましたが、
    実際に行うとなると、人それぞれ理解ポイントが違いますのでボイストレーナーをつけてのトレーニングをオススメします。

    ブラッシュボイスでは、
    一人一人に合ったボイストレーナーさんをご紹介していくシステムを採用しています。
    是非一度、ボイトレ無料体験レッスンをお試し下さいませ。

    株式会社ブラッシュボイス
    関東代表ボイストレーナー/鈴木 智大

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次