松たか子さんの歌い方

    こんにちは。
    ブラッシュボイス・関東代表ボイストレーナーの立花香穂里です。

    今回は、松たか子さんの歌声について書いていこうと思います。

    このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

    松さんは、2013年に大ヒットした「アナと雪の女王」の日本語版声優としてだけでなく、映画の中の曲もご自身で歌われています。

    いまだにこの映画の大ヒット曲「レット・イット・ゴー~ありのままで~」は、カラオケでもランキング上位に入るほどの人気です。
    映画のシーンのように壮大なスケール感で歌いきれたら、きっと気持ちよいでしょうね!
    ただ、それにはかなり低い音から始まって、最後に高音をスパーン!と突き抜けるように歌い上げないとなりません。
    …カラオケで一曲目に歌ったら、力を使い果たしそうです。

    目次

    松たか子さんの歌い方 ミュージカルとの関係

    松たか子さん自身もミュージカルの舞台で活躍されています。
    ミュージカルは歌を歌い上げるだけでなく、ストーリーの一部として、物語を伝えるために、お芝居のセリフのように歌が組み込まれています。
    そのため、歌詞の一つずつをかなりハッキリ言う訓練を積んでいますね。

    普段、カラオケで歌ったりするときのいわゆるJ-POPは、“歌声”と“話し声”、どちらが「高い声」でしょう?
    だいたいの方が歌っている時の方が高いと思います。
    選んだ曲のアーティストに歌い方がつい似てしまう、なんて人は曲によって別人のようになってしまう人もいるかもしれません。

    声のトーン

    松たか子さんの歌を聴いていると、声がスーッと耳に入ってくるような印象を私は受けるのですが、
    これは“声のトーン”が関係しているのではないかと思っています。
    少し明るめの声の女性のお話を聞いているような感じがするのは、
    一定の高さのトーンで歌っているからではないでしょうか。

    おしゃべりする高さをいくつか変えてみると、相手に聞こえる印象も変わりますよね?
    犬の遠吠え、フクロウの鳴きまね…などボイストレーニングでもものまねするように色んな声を出して、
    自分の声の高さをひろげるトレーニングもあったりします。

    実は普段からみんな場面によって声を使い分けて生活しているはずなので、
    それをヒントにすれば歌の中でも活かせることがあるかもしれません。

    ブラッシュボイスでは、レッスンにいらっしゃる方々の持っている声の良さを活かして歌が歌えるように、
    レッスンの中で個別にアドバイスを行っております。
    ぜひ一度体験レッスンを受けて、今までよりももっと幅広い表現で歌えるようになってください!

    株式会社ブラッシュボイス
    関東代表ボイストレーナー/立花香穂里

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次