大塚愛さんの歌い方

    こんにちは。
    ブラッシュボイス・関東代表ボイストレーナーの立花香穂里です。

    今回は、大塚愛さんの歌い方について書いていこうと思います。

    このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

    目次

    大塚愛さんの楽曲の特徴

    大塚愛さんの曲は、流れるような歌詞をメロディーに載せている曲が多いように思います。
    また、恋愛に関する歌詞など、歌詞に共感がもてる方は、まるで自分のことのように重ねて聴いているかもしれません。
    歌詞の中の物語が、情景が浮かぶように描かれているのですね。

    以前、初めて大塚愛さんの曲を聞いた時、とっても声が明るいことが印象的でした。
    一曲が一つの物語のように感じられるのは、楽曲の内容だけでなく、
    この明るい歌声で表現されているからこそと思います。

    歌詞の特徴と歌い方

    大塚愛さんの楽曲のように、ワンフレーズの中に歌詞を流れるように並べている場合、
    ただ歌詞を追っているだけでは、早口で口ごもった感じになってしまいます。

    歌詞を聞き取りやすく伝えたい時、歌詞をハッキリ聞かせることが大切になってきますが、
    その時、ただハッキリ言うだけでなく聞きやすいように“明るく”言うことが大事です。

    歌う時の表情と声の出方

    大塚愛さんの歌うところを見ていると、常に笑っているような感じで、
    上の前歯が見えるように歌っていたり、頬のあたりを持ち上げて口元を引いていたりします。
    声が出る時の方向を、口の前の方に集めています。

    上の前歯が見えるような感じで歌うと、
    声が口の前の方に抜ける感じ、もしくは前歯に響く感じになります。
    声が明るく、聞こえ方もクリアになります。

    マイクの使い方

    また明るく作った声をさらに上手く届けるには、マイクの使い方も重要です。
    先ほどの前歯に響かせるような明るい声を、そのままマイクに向けるように意識すると、声がまっすぐ入りますので、
    マイクと自分の口元との距離感を工夫すると、流れるような歌詞も抜けてしまわず、
    しっかりマイクに入るようになります。

    大塚愛さんのライブ盤などの映像を参考にしてみてください。

    ブラッシュボイスでは、基礎的な発声を踏まえた上で、
    聞き手にどうしたら伝わりやすくなるか、発声を活かしたポイントからアドバイスできますので、
    ぜひ一度体験レッスンを受けてみてください。

    株式会社ブラッシュボイス
    関東代表ボイストレーナー/立花香穂里

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次