aikoさんの歌い方について

    こんにちは。
    ブラッシュボイス・関東代表ボイストレーナーの立花香穂里です。

    今回は、シンガーソングライターaikoさんの歌い方について書いていこうと思います。

    このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

    目次

    メロディについて

    aikoさんといえば、とても切ないラブ・ソングが多く、幅広い年齢の特に女性から人気があります。
    歌詞も共感を得るようなものがとても多いと思うので、自分で歌ってみたくなる人もたくさんいると思うのですが、aikoさんの歌はきっちり音程通り歌ってみようと思うと、実際難しいです。汗

    メロディーの特徴として、半音を使っていることが多かったり、一瞬転調したようなコード進行になることも多く、そうするとメロディーもちょっとだけ難しく感じるところもあります。

    ブレスのタイミングについて

    あとは、ブレスのタイミングを間違えると、一息で歌うのが結構難しい曲も多いです。
    これは、ワンフレーズが長くて、息をキープさせなければならなかったり、フレーズが次々と続いて、息継ぎをするタイミングが取りづらかったりするからです。

    曲の中でよく息が持たなかったりする理由には、

    • 腹式呼吸で必要な長さをコントロールしながら息が吐けない。
    • 力んでしまう、口が開かないなどの理由でしっかり声が出せず息が抜けてしまう。

    など原因がありますが、他にも

    • テンポの速い曲(または遅い曲)が苦手。
    • 歌詞のリズムで読んでしまって、メロディーのリズムでうまく歌えない。

    などといったこともあります。

    ロングトーンについて

    aikoさんの歌い方を聞いていると、ロングトーンの時なども、細かくリズムを感じて歌っています。
    そのため、言葉の一文字ずつが、しっかりと遅れることなくリズムにのっています。
    テンポ感が良く聞こえるだけでなく、きちんとリズムに乗せた息の吸い方ができるのです。

    ブラッシュボイスでは、発声のボイトレだけでなく、リズムを活かした歌のボイトレも行っております。
    発声とリズムトレーニングを組み合わせることによって、様々なテンポの楽曲が歌えるようになります。
    ぜひ一度、ボイトレ無料体験レッスンにお越しください。

    株式会社ブラッシュボイス
    関東代表ボイストレーナー/立花香穂里

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次