裏声と表声の切り替えを滑らかにするボイストレーニング方法

    こんにちは。
    ブラッシュボイス・関東代表ボイストレーナーの鈴木智大です。

    最近のアーティストさんは、裏声と表声の境目を曖昧に歌う方が多いです。
    「これって裏声?」「これって表声?」と聴いているだけでは判らないことも多々あります。

    これらは裏声と表声をしっかり使い分けると同時に、繋ぎ合わせるテクニックを駆使して歌っているからなのです。

    今回はその、「裏声と表声の切り替えを滑らかし、その境目を曖昧にして滑らかに歌う」方法をお話していきたいと思います。

    このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

    目次

    なぜ表声と裏声の境目が曖昧(滑らか)なのか

    男性でも女性でも、近年のアーティストさんはとてもキーが高く、滑らかに歌い上げる方が多くなっています。滑らかさ故に優しく、時には力強く歌うことも可能です。

    ではなぜ表声と裏声の境目が滑らかに曖昧に歌うことができるのか。極端に言うと、表声と裏声をひと繋ぎに発声できる技術を身につけているからです。

    表声と裏声をひと繋ぎに発声するボイトレ

    グリスアップグリスダウンという発声技術を身につけましょう。

    グリスアップ

    表声で出せる最低音から裏声の最高音まで、「あーーーーー」と一息で繫げて発声してみて下さい。滑らかに発声出来ましたか?これが出来たらグリスアップ成功です。

    表声と裏声の切り替わる瞬間が明らかに分かるような切り替わりだと失敗です。(録音しながら練習するとより分かり易いです。)

    失敗しても何度も試してみて下さい。
    次第に、どの辺りの音域で切り替わってしまうのかがわかるようになってきます。
    切り替わる音域がだいたい解ったら、その音域の周辺でのみグリスアップを試してみましょう。

    顎の角度、息の強さや量、喉の開き具合などで声の出方が違いますので、色々試してみると良いでしょう。
    初めはとても難しいので、出来ないからと言ってすぐに諦めることのないよう、気長に行って下さい。

    グリスダウン

    グリスダウンはその逆です。
    裏声で出せる最高音から、表声で出せる最低音まで、「あーーーーー」と一息で繫げて発声してみて下さい。これもグリスアップ同様、声の切り替わりが曖昧に滑らかにできたら成功です。

    グリスダウンはグリスアップに比べてやりやすいと感じる方が多いので、グリスダウンからスタートしてみても良いでしょう。

    まとめ

    裏声の発声から表声の発声を滑らかに行うことはとても高度な技術です。すぐにできる方もいれば、そうでない方もいます。声帯だけに頼らず、姿勢・脱力・呼吸の扱い方、体の使い方で声は左右されます。

    ブラッシュボイスでは、基礎の姿勢や発声から、声の繋ぎ合わせまで、最短且つ一から丁寧にボイトレ・指導することが可能です。是非一度、ボイトレ無料体験レッスンにお越しください。

    株式会社ブラッシュボイス
    関東代表ボイストレーナー/鈴木 智大

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次