発声に関する力み

    いつもボイストレーニング、お疲れ様です。
    今日は、「大きな声を久しぶりに出したら筋肉痛になったが、やはり力みが原因なのか?」というご質問をいただきましたので回答と解説をしていきたいと思います。

    結論:力みは必ず少なからず生じますし、筋肉痛にもなることがあります

    インナーマッスルに関連すること、ダイエットにも関連する事を今回は書いていきたいと思います。

    ボイトレ簡単質問箱

    目次

    発声に関する力み

    ハンドルネーム:独居房の少女
    質問タイトル:発声に関する力み
    質問内容:

    発声に関する力みについて質問させてください。
    ここ最近コロナ禍で、なかなか声を出せない日々が続いていて、かなり久しぶり(1年ぶり)位に大きな声を歌で出してみました。
    こんなに大きな声を出したのは久しぶりだなと思って、その時はとっても気持ちが良かったのですが、翌日になって全身が痛くて痛くてしょうがありませんでした。
    これは明らかに筋肉痛だったんですけども、喉から足のつま先まで全部痛いような筋肉痛でほんとに大変でした。

    僕は以前にボイストレーニングを3年間も習っていて、力を抜く発声方法には自信があったのですが、これは僕が力んで声を出していたからこうなってしまったのでしょうか?
    それとも他に何か理由があってこのような筋肉痛が生じているのでしょうか?
    ぜひご教示いただければ幸いです。

    発声は力んではならないと言う鉄則はありますけれども、普通に考えて力を多少なりとも入れなくては声は作ることができません、それはお分かりいただけると思うのです。
    これを大前提に解説していきたいと思います。
    力は多少は使うよ、と言う話が前提です。

    発声で筋肉痛が起こる理由

    1年間もの長い間、大きな声を出していなかったと言う事だったんですけれども、原因はこれに尽きると思います。

    実は発声に関しては、アウターマッスルは使うんですけどもインナーマッスルもかなり使うものなんです。
    大きな声であれば大きな声であるほど、使う筋肉量も多くなります。
    ちなみに喉は開いて発声しなければいけないのはご存知の通りだと思いますが、喉の筋肉はそんなに使わないのです(とはいっても前述したように多少は使う)。

    今まで使っていなかった筋肉(今回の場合インナーマッスル)をちょっとでも使った場合確実に筋肉痛になります。
    アウターマッスルであれば普段の日常生活の中でよく使う筋肉ですから筋肉痛になると言う事は発声ではあまりないんですが。
    インナーマッスルとなると日常生活ではあまり使わない筋肉になるので、いきなり発声すると負荷がかかりすぎてしまうんですね。

    とりわけ高い声だとか大きな声だとか、体に負荷がかかりやすい性質の声の出し方をするとインナーマッスルにも負荷がかかります
    ブラッシュボイスのサイト内で様々な記事でも書いてありますが、腹式呼吸での発声によってお腹の中の腹圧がかかったり抜けて行ったりを繰り返しますから、インナーマッスルにお腹周りを中心に足の筋肉から首の筋肉まで影響及ぼすんですね。

    ちなみに、発声練習をすることでダイエットに効果があるのではないかと言うことをネットで見つけることってありませんか?
    これはほぼほぼ正解でして、このインナーマッスルを刺激することによって、ダイエット効果を高めると言うものです。

    以上になります。
    また何かご不明な点があればいつでもご質問ください。

    この記事に関連のある記事

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次