『ハモる(又はコーラス)ときについて』への回答

    2009年09月16日 20:51に頂戴した質問
    質問投稿者:成瀬柚さん
    質問タイトル:『ハモる(又はコーラス)ときについて』
    以下質問内容:

    一応トピックを一通り見て、練習の内容はありましたが、私の質問と同じような内容はなかったと思い、立てさせていただきました。

    私は今、バンドでボーカルをして、次のライブでツインボーカルに挑戦します。
    で、その時にハモり担当になる曲があるのですが・・・メインボーカルを目立たせる為にも、抑え気味に歌っても、どうにも私の声がメインボーカルを飲み込んでしまうらしいです。

    私は割と声量があるので、抑えられるだけ抑えているのに、上に書いたようなことが起こります。
    今思えば、中学の時の合唱でも、私の声が聞こえる、と言われていました。

    メインボーカルの友達、バンドリーダー曰く、響いている、とのことらしいのですが・・・

    抑えても響いてしまうらしい私は、ハモりには向かないのでしょうか?

    このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

    ボイトレ簡単質問箱

    目次

    【以下回答】

    こんばんは。
    ブラッシュボイス代表の青木です。

    >成瀬柚さん

    からご質問を頂きました。
    微力ながら回答をさせて頂きます。

    これは、ボーカル同士のアンサンブルですよね。
    確かにプロの現場でもツインボーカルなどやっていると、「お前の声が抜け過ぎて俺(メイン)より目立つ」などの話はよく聞きます。

    いくつか対処方法があります。

    1:相手に合わせようとする気構え

    これがあるだけでも、大分合わさります。
    例えば、相手が作った曲についても好きだ!という印象を持って歌に臨むとか。
    そういう心構えだけでアンサンブルというのは成立する事もあります。

    2:楽器を無くして2人で歌ってみる

    まずは声VS声で試してみてはいかがでしょうか?
    誰でもこれはやってみると思います。
    シンプルにすると、音楽は粗が物すごく目立つようになりますから、改善点がはっきりします。

    3:技術的に高める

    音程、リズムなどは大丈夫ですか?
    コーラスになりますと、上記のものが非常に重要なものになります。
    これがメインとずれていても、メインがずれていても成立が難しくなります。
    音楽の技術的な面を完璧にする事で最高のコーラスが出来上がります。

    4:ユニゾンでも十分いける可能性がある

    コーラスだ。コーラスだ。とここ最近は誰もが言いますが。
    声が合わさって良い感じのお2人であればユニゾンでやってみても十分聴かせられます。
    CHAGE&ASKAさんなどやられていますが。
    ユニゾンの方がコーラスよりもカッコいいという前例が普通にありますね。

     

    追記
    響く声があるからハモリに向かないというのは無いと思います。
    上記のチャゲアスさんをとっても、ASKAさんは響きますからね。
    成立はすると思います。
    相性の良し悪しのレベルは勿論ありますが、成立はさせる事は可能です。
    というのが僕の見解です。

    【PC・スマホ対応】 https://brushvoice.net
    ■E-Mail/info@brushvoice.net

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次