玉置浩二さんの歌い方について‏


ボイトレ情報はこちらから一覧・検索が可能です。
ボイストレーニング・ボイトレ方法をまとめました


皆様、こんにちは。
ブラッシュボイスの青木亮(ボイストレーナー)です。

最近の玉置浩二氏の歌い方は凄いです。
(つまり15年ぐらい前まではそうは思っていなかった)

最近何かの番組で『歌のワールドカップがあるなら僕が優勝』みたいな話をしていたらしいですが、あの歌い方は優勝で良いんじゃないでしょうか。
歌に優劣を付けるつもりは毛頭私もございませんが、玉置浩二氏の歌については理屈をぶち抜いていると言えます、言いきれます。

この様にボイストレーニングの範疇に収まらない様なアーティストも存在します。
基礎もほぼ完ぺき。
その上で音楽という壁をぶち抜いてしまうアーティストもいます。

ワールドクラスで言えば、そういう方々も何名もおられますが日本では『今は誰なのか?』という問い掛けを私が受けるなら『玉置浩二さんです』と確実に回答すると思います。

そんな玉置浩二氏ですが、敢えて理屈っぽく歌い方を解析するならどうなっているのか。

このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

ボイトレ簡単質問箱

以下、彼がきちんと歌っている時に限定したものですが。

・ピッチが良い。
・リズムが良い(サンバもイケる)。
・ギターがめっちゃ上手い。
・ドラムも手数は少ないけど上手い。
・とにかく声が良い。
・楽曲が良い。
・歌詞が良い。
・バックバンドが上手い。

などなど、挙げれば枚挙に暇がございません。
今更ロングブレスがどうこうなんて言えるレベルではないです。
リップトリルが云々もここでは議論の余地がありません。
ロングトーンも。

玉置浩二氏はボーカリストでもありますが、生粋の音楽家。
玉置浩二氏の歌い方のレベルはボイストレーニングでは論じる事は出来ないと思います。
私も日本人には本物のブラックソウルは歌えないと思っていたのですが、玉置浩二氏は歌えます。
ハートから歌う歌。
ハートを謳う技術。
それを技術と言うのでしょうか?
技術ではないと思います、私は。

それを技術を呼ぶのならばボイストレーナーの手には負えないものです。
でも、基本は生徒さんに伝える事は出来ます。
でも、でも、最終的には人間からほとばしる魂や命の旋律があります。
そこまで行くとピッチもリズムも発声方法も関係無くなります。
なぜか?人間そのものの表現力が要求されるからです。

私がよく生徒に指示する「舌の位置による喉の開き方」も玉置氏には関係ありません。
舌が上がってても声が出ます。
で、体調が悪い時も上がったままです。
唯一そういう所は直して頂き末永く玉置浩二さんには歌を歌い続けて頂きたいです。

とにかく玉置浩二氏はボイストレーニング云々などをライブなどでは考えていないのです。
考えているのは伝えたいという事だけだと思います。
そう思います。
だから彼の歌、本当に尊敬します。

このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

ボイトレ簡単質問箱

株式会社ブラッシュボイス
ボイストレーナー/青木 亮

関連するボイトレノウハウ

コメントは受け付けていません。