【ボイトレノウハウ3】ハミング

    今回はボイトレのハミングについて解説したいと思います。
    ところで、皆さんはハミングというのはご存知でしょうか?

    目次

    【ボイトレノウハウ3】ハミング

    ハミングというのは正式な歌唱方法の一種です。
    度々、歌に用いられる事があります。
    口を閉じて「ん~~」と発声するものです。
    実はこのハミングはボイストレーニングにおいてもとても大事な練習になります。

    共鳴ができているのか確認するための手段=ハミングである

    歌を歌う場合、自分の声が頭に響いていないといけません。
    響くのをボイストレーニングでは「共鳴」と言います。
    共鳴についてのボイトレノウハウ記事はこちら↓


    共鳴が出来ている時は頭部では顔面…そして口腔内(上咽頭、中咽頭、下咽頭…取り分け分かり易いのは上咽頭)がとても響いて振動します。
    この共鳴が出来ているかどうかを確認するためにハミングを行います。
    ハミングをすると、唇は痒くてどうにもならないぐらいに振動します。
    歌が上手な歌手はステージやレコーディングで歌っていて気持ち良い快感を覚えます。
    これはハミングを習得した上で共鳴が出来ているからです。

    共鳴により自分の声の振動(骨伝導)と、バックのオケ(演奏)の振動が三半規管でシンクロするのです。
    声と外音がうまくシンクロすると、そこに観客・聴衆がいなくても歌っていて気持ち良いと感じる事が出来ます。
    この共鳴が出来ているかどうかを確認するにあたってハミングの練習は効果抜群です。

    ハミングで共鳴ができているか確認する

    ハミングで共鳴が出来ているのを確認する場合は、とくに唇の振動と上咽頭の響き(声の当たる場所)を感じてください。
    唇の振動を感じると、それは声が前に出ているという証拠でもあります。
    声が前に出ていると言う事は、マイクを使って歌う人の場合マイク乗りの良い声になっていると判断する基準になります。
    存在感のある素晴らしい声になるはずです。

    ハミングと共鳴は一緒に学んだ方が解り易いので『共鳴』のボイトレノウハウ記事も必ず合わせて読んで下さい。

    本日はハミングについてでした。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次