【ボイトレノウハウ7】喉のケア (図解あり)

今日は『喉をケアする方法』に関するボイトレノウハウです。

目次

【ボイトレノウハウ7】喉のケア (図解あり)

歌を歌う時、日常的に会話をする上で喉を痛めたり、風邪をひいて調子が良くない時があるかと思います。
日頃からどのようなケアを行っていくべきなのかを解説していきたいと思います。

喉を壊さないためにボイストレーニングを行う

ボイストレーニングをするに当たって、目的は大きく分けて2つあります。

  • 歌が上手くなる為
  • 喉を壊さない為

です。

で、今日はこの『2』の「喉を壊さない為」を考えて行きたいと思います。
文章が長くなりますが、お付き合い宜しくお願いします。

声帯の形を知ろう

冒頭でも書きましたが、風邪は喉の大敵です。
以前、「風邪ですが、明日はライブです!どうしたら上手く歌えますか?」「普段の喉のケアの仕方はどうしたらいいんですか?」といったご質問を頂きました。

質問は様々ですが、喉のケアは風邪の時だけではなくても、歌が好きな方は気にされるようですね。
風邪の時に歌い込むと喉がガラガラになります。
お酒を飲んでもそうなる方はいらっしゃるかなと思います。
喉のケアをする事は喉のメカニズムを知る事から始めないといけません。

喉をケアをすると言うのは、一般的には声帯のケアを意味します。
声帯というのは軟骨(喉仏)の中に割り箸みたいに二本左右にあります。

声帯の図

この割り箸みたいなものが、発声する時に合わさるのです。
それで草笛みたいにぶるぶる振動して音が出るという仕組みです。

声帯の病気について

この声帯には色々な病気があります。
もっとも知られているのが声帯ポリープです。
この声帯ポリープについては、恐らく皆さんの多くは誤解されているんじゃないでしょうか。
ポリープというのは医学的には腫瘍の事です。
ですので、例えばボーカルが喉を壊した、だからポリープだと言うのは殆どの場合は間違い。

正確には声帯結節という病気です。
声帯にタコが出来るのです、タコってボツボツしていますよね。
このボツボツが声帯の発声時の噛み合わせを悪くしちゃう。
そうなったら草笛みたいに声帯が合わさって声が出ない…ガラガラになるわけです。
ちなみにガラガラになったからと言って、声帯結節だというのは早とちりなので耳鼻科でスコープを使って診てもらって下さい。

声帯結節の予防方法

さて、この声帯結節にならない為にはどうしたら良いのか。

声帯結節というのは喉に負担をかける事によって出来る病気です。
直すのに数ヶ月かかる事もありますし、出来ればそんな病気にはなりたくはないでしょう。

以下はその対策です。

  • 基本的に風邪をひかない事。
  • 喉歌いしないで喉を開けて歌う事。
  • 腹式呼吸を完全にマスターする事。
  • お酒を飲んで歌わない事。タバコの煙の中で歌わない事。

以上です。
順番に説明します。

1:基本的に風邪をひかない事。

風邪はボーカリストはひいてはいけません。
風邪をひくと上咽頭から悪い時には気管支まで真赤に腫れ上がります。
そうなれば上手い歌など歌えるわけがありません。
風邪をひくとさらに無理やり声を出そうと身体が働くので本当に悪循環です。
喉も当然締まってしまいます。
これにより声帯結節を招く例は多々あります。
対策としてはうがいをちゃんとする事。
手を洗う事。
子供の頃からの基本です。
風邪をひかないようにしましょう。

2:喉歌いしないで喉を開けて歌う事。

喉を開けて歌う。
方法は『共鳴』のボイトレノウハウでも説明しています。

男性は喉仏を下げたり、女性は言葉を発する時の舌の位置を安定させるなど。
そういうアプローチで喉が開けます。
またそうする事で上咽頭での共鳴も可能になります。
喉を開けて共鳴させる…これらは声帯への負担を軽くする手法でもあるのです。
楽器的に歌ったり、発声する事で声帯への負担を大幅に減らす事が可能です。

3:腹式呼吸と共鳴を完全にマスターする事。

腹式呼吸は絶対に必要です。
なぜなら胸から吐き出す胸式の発声だと上咽頭で共鳴出来ないからです。
「あー共鳴できない」と思い、更に力を思い切り使ってしまいます。
そうするとまた声帯に負担がかかってしまいます。
腹式呼吸と共鳴をマスターして下さい。

4:お酒を飲んで歌わない事。タバコの煙の中で歌わない事。

基本です、お酒は喉を腫らします。
飲酒をすると血流が良くなり過ぎて声帯も充血します。
つまり風邪をひいた状態に似てきます。
もちろんこの状態で歌うのはNG、楽しいんですけど、ほどほどに。

タバコもよく有りません。
主流煙ではなくても、副流煙もよく有りませんから、タバコの煙のまん延している中では歌わない方が良い。
当然ですが、勿論呼吸器系にも良くありません。

また、声帯にアレルギーがある人もいますから、タバコの煙で粘膜が真赤になってしまう人もいます。
もしくは、慢性的な上咽頭炎をわずらってるボーカルの方などもいます。
そういう人はタバコの近くに行かない事が良いでしょう。

まとめ

以上の大きく分けて4点を考えて喉のケアに役立ててみて下さい。
ただ、ボイトレをしてるからと言って、風邪をひいてる時に喉を酷使し過ぎてしまえば技術があっても声帯結節にはなり易いです。
あくまでケアする方法なので万全ではありません。
でも、安定させた状態を保つには自分の喉を知る事が大事ですね。

ボイストレーニングは歌が上手くなる為だけのものではありません。
ボイストレーニングは『喉のケア』についても重要なものなのです。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次