自宅(独学)でボイストレーニングすることのメリットとデメリット。

    自宅でボイトレをしたい!
    お金を掛けずに、無料でボイトレがしたい!
    独学でボイトレをしたい!
    スクール以外でも自分一人でボイストレーニングしたい!
    という声はよくお聞きします。

    自分でできるボイトレ方法を探している人はたくさんいます。
    自宅でボイトレするメリット・デメリット、実際のボイトレ方法をご紹介します。

    目次

    ボイストレーニングの教科書 PDFを無料プレゼント

    ご自宅でボイトレをするとしても、正しいボイトレの知識は必要です。ブラッシュボイスでは、LINE登録をして頂いた方にボイトレ情報満載の本を無料でプレゼントしております。是非、ボイトレに役立てて下さい。

    自宅でボイトレするメリット・デメリット

    55bab37b5c56c23da04beb459adfa6e1_s

    個人・独学でできるボイトレの方法をまとめることは簡単です。
    しかし、効果の有無(大小)やメリット・デメリットは必ず出てきますので、一人でボイトレしたいと思っている方は、始める前にこちらの記事をチェックして頂けたらと思います。


    自宅でボイトレするメリット

    自宅でボイトレすることのメリットとしては、
    ・好きな時間に、好きなだけできる
    ・費用が掛からない、無料でできる
    といった点が挙げられます。

    自宅でボイトレするデメリット

    自宅(独学)でボイトレを行うメリットは少ないですが、デメリットは計り知れない大きさがあることをご理解頂きたいと思います。

    • 音程が取れているか取れていないかが分からない
    • 野球選手にもコーチがいる様にボーカリストにもボイストレーナーがいますが、発声フォームの乱れを指摘してくれるコーチの存在がいない事が痛いです。
    • 一人で練習していると音楽的なディスカッションがボイトレの観点から出来ないので発声に深みが増して来ない。
    • 実際に正しく喉を開く説明を実践を交えながら教えてくれるボイストレーナーの存在が無い。
    • 喉を壊した際に自分では分からない。
    • 腹式呼吸と共鳴の関係は非常に緻密でありますが、具体的にどう緻密に関係しているのかが自宅での独学では難しいケースが多々あります。

    cd5ace0fe497b2d6fe77581912ba7008_s
    このように、ボイトレを行う上で、正しい知識があることは大前提ですが、
    「客観的に状態を見て、導いてくれる存在」=ボイストレーナー
    というのは目標に向かって効率的にレベルアップするためには必要不可欠です。


    独学でボイトレを行うことは、

    • 正しいボイトレができているかわからない
    • 自分の弱点や足りない部分が不明瞭
    • 上達に時間がかかってしまう(もしくは時間をかけても効果が得られない)
    • 環境によっては大きな声が出せない(できることが限定される)

    といった結果になってしまう可能性が高いでしょう。

    意味のない 効果のないボイトレ

    ffd07fd7fb9e33595d4cab123a9f6890_s

    好きな時間に、費用をかけずにボイトレを行えるのは大きなメリットですが、自分の弱点や足りない部分を理解しないまま独学でボイトレを行っていても、結果的に「効果のないボイトレ」「意味のないボイトレ」を行っている可能性があるのです。


    費用をかけずに自分で(無料で)ボイトレを行うことはお得なように思えるかもしれませんが、もしかしたらスクールでボイトレを習う、倍以上の時間を無駄に使っているかもしれませんね。

    このことから、独学”のみ”でボイトレをすることは、基本的におすすめできません。

    • 自分の弱点が明確になる
    • 足りないものを補う、的確なアドバイスがもらえる
    • 改善されているかどうか、客観的に見てくれる
    • ボイトレの知識や、ケアの方法を教えてくれる

    このような、指針を示してくれるボイストレーナーの存在というのは、お金をかけること以上の効果をもたらしてくれるでしょう。

    一人でやっても効果の出る、おすすめのボイトレ方法

    以上を踏まえ、客観的に指導や経過を見てくれるトレーナーがいる事が前提ではありますが、

    一人で毎日続けることで、効果がでるボイトレ
    場所や時間を選ばずできるボイトレ
    のやり方をいくつかご紹介したいと思います。

    ハミング
    ロングブレス
    リップトリル
    発声を交えたリップトリル
    ソルフェージュ
    リズム練習

    等が自宅で練習可能です。

    1:音程(ピッチ)を強化するボイトレ

    session11_01

    これがソルフェージュです。ソルフェージュとは譜面があり鍵盤楽器などの正確に音を出せる楽器が揃った環境であれば自宅でもボイトレが可能です。
    音程(ピッチ)を強化する為に毎日しぶとくソルフェージュの観点から発声練習をスケールにて行います。


    スケール例としては半音階、全音階、3度音階、4度音階で練習すると良いのですが、具体的にどの様に練習すれば良いかは数ヵ月ボイトレを受けてボイストレーナーに指示を仰ぐ必要があります。

    2:声の抜けやマイク乗りの良い声を強化するボイトレ

    2f1e3fbcbdec7cd1fe086cebaf5e5f65_s

    ハミングでの練習が効果的です。
    口を閉じて発声し、唇がビリビリとかなり強く振動していれば声が前に抜けているという証になります。地味なボイトレですがかなり効果があります。
    ただし、この練習の前に腹式呼吸と共鳴は最低限マスターしておく必要があります。

    3:発声の持久力を高めるボイトレ

    a633af0debc6dfb89f34dd6b7799979f_s

    ロングブレスロングトーンを取り込んだ自宅でも出来るボイトレです。
    ロングトーンは発声をしないといけないので声が出せない自宅環境では困難です。
    ロングブレスは圧力のある息を吐き続ける練習で約30秒間を目安に安定した息を綺麗にスーーという音を出しながら吐けるかどうかがポイントです。
    発声の土台は息ですから息を安定させるのです。

    4:喉の力を抜くボイトレ

    dfc3aaba14548376d4740d9d4d5c7f5c_s

    喉にはいくつかの筋肉が走っていて、力を抜く事が大概の場合は難しいと言われています。
    そんな場合は自宅でも出来る練習としてはリップトリルがボイトレでおススメです。
    リップトリルはアヒルの様に息を吐きながら、もしくは発声をしながらパタパタと高速で開いたり閉じたりさせる練習方法です。


    ここでの文面では伝わり辛いと思うので、やはりこちらも数ヵ月でも良いのでボイトレを受け、ボイストレーナーの指示を仰いで頂きたい所です。

    5:リズム練習のボイトレ

    リズムイメージ

    歌を歌う場合のリズム練習はドラムと異なり、独特の練習方法があります。
    ただ自宅でも可能な練習ではありますので、一度ボイストレーナーの元で方法論だけ教えて貰い、自宅で実践し続ける事も可能です。


    一人で独学のボイトレをしていては、絶対に身につかない能力

    次に、独学では絶対に身につかないスキル・知識についても少し触れたいと思います。
    一人で独学のボイトレをしていては、絶対に身につかない能力は【大きく2つです】

    1:腹式呼吸のスキル(ボイトレ方法)

    c9afe570e5ff6df7ee57a9019688f997_s

    意外にも巷でよく言われている腹式呼吸が一人で練習する事が難しいものです。
    と言うのも、お腹周りの力が抜けている状態、力を入れている状態というものをyoutubeなどの映像で確認する事は独学では不可能です。
    実際にボイストレーナーが場合によって軽く触れる事で初めて理解出来る事です。


    また腹式呼吸は間違った方向性で練習をしてしまうと癖が付いてしまい、その悪い癖を排除する事に非常に時間を要します。
    初めから正しいボイトレメソッドで練習をボイストレーナーから受けないと合理的とは言えません。
    従って、腹式呼吸のスキルは自宅で初めから練習する事は不可能に近いかと考えます。

    2:共鳴のスキル(ボイトレ方法)

    共鳴

    共鳴というのは声を咽頭で響かせる事を指します。しかし、声とは音です。
    音を自分自身で客観的に判断する事は非常に難しく、ボイストレーナーが第三者となり生徒さんの声の状態を判断し伝えて行く必要が絶対的にあります。


    よって、共鳴のスキル(ボイトレ方法)は自宅で初めから練習を行う事が不可能であり、初めはボイトレを実地で習い、ボイストレーナーの指示を仰いだ上で自宅で練習をしなければなりません。腹式呼吸同様に間違った方法で練習してしまうと喉を締めてしまう癖が付いてしまい、それらを取り除く事が非常に困難となります。

    無料でボイトレを体験する方法

    いかがでしょうか。
    ・ハミング
    ・ロングブレス
    ・リップトリル
    ・発声を交えたリップトリル
    ・ソルフェージュ
    ・リズム練習

    一人でできるボイトレは確かにあります。

    しかし、これらが上達したとして、果たして歌が上手くなるでしょうか?
    確かに毎日上記のボイトレを続けることで基礎力は高まりますが、歌唱に必要な能力はこれだけではありません。

    ボイストレーナーは生徒さんの基礎力を高める以外にも、
    表現力
    パフォーマンス
    喉の状態やケア
    といった点を多角的に見てアドバイスをしてくれます。

    もし、
    ・ボイトレをしたことがない
    ・ボイストレーナーに指導してもらったことがない
    ・ボイトレをしたが、思ったほど効果が得られなかった
    ということでしたら、
    まずは色々なスクールで行っている「無料体験レッスン」を受けてみましょう。

    ボイトレ無料体験レッスンで得られるもの。ボイトレの効果とは。

    ボイトレの無料体験レッスンとは、文字通り「無料」でボイトレが「体験」できる場ではありますが、良いボイストレーナー(自分に合ったボイストレーナー)を見極める場でもあります。

    良いボイストレーナーは、短時間で
    ・あなたに足りないスキル
    ・上達のために必要なもの
    ・上達するためのボイトレ方法
    を見極めてくれます。

    ボイトレ無料体験レッスンで、自分がスキルアップできたかどうか

    もしその短時間であなたがスキルアップできたとしたら、そのボイストレーナーはあなたに合ったボイストレーナーであると言えるでしょう。

    ボイトレに求めるものは生徒さんそれぞれです。
    ・お金がかかっても、短期間でレベルアップしたいのか
    ・時間はかかっても、独学でボイトレをしたいのか
    目的にあった手段・ボイトレ方法を見つけることが大切です。

    弊社のボイトレ無料体験レッスンは、各地の代表トレーナーが細かなカウンセリングを行うことによって、あなたに適したボイストレーナー、ボイストレーニングメニューをご案内させて頂きます。

    声に関するお悩みをお持ちでしたら、是非一度、弊社のボイトレ無料体験レッスンにお越しください。
    短時間であなたの身になる、プラスになるボイトレをさせて頂きます。

    歌い方のスキルアップなら
    まずは60分のボイトレ無料体験レッスン!

    キーワードから検索する

    キーワードからボイトレ情報を検索できます。

      [do_widget id=category_wise_search-5]

    検索しても見つからない場合は、ボイトレ質問フォームよりご質問頂ければ弊社のボイストレーナーがお悩みに応えさせて頂きます。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次