音程に不安な方が意識するとよいこと

    こんにちは。
    ブラッシュボイス・関東代表ボイストレーナーの立花香穂里です。

    今回は音程が取れないことにより歌うことに不安がある方へ、まず自分で心がけると良いことを書いてみたいと思います。

    このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

    目次

    “音痴”ということについて

    「音程が取れなくて、私“音痴”なんです。」とレッスンで悩みを打ち明けられる方は多いです。何気なく聞いているとそんなに気にならない人からまったく音が合わずずれてしまう人まで、いろんな生徒さんにお会いしてきました。

    ですが、本当に“音痴”な人ってなかなかいません。ほとんどが

    • 音程を取る感覚が身についていないか
    • 音程は取れても発声でうまく表現できないか

    のどちらかです。

    間違ってもいいからなるべくのびのび声を出す

    歌に自信がない人は、不安がって声が小さくなりがちです。しかし、まず「声を出す」という習慣をつけないと音程を声で表現することができません。

    無理にどならくていいです。以下のポイントに注意してボイトレに臨んでみてください。

    • なるべく縮こまらずに、姿勢をよくして遠くに向かって歌う。
    • フレーズの入りが恐る恐るにならず、はっきり歌いだすようにする。

    音程に不安がある方は、小さく歌いだしてそこから音程を探る方が多いですがこれは逆効果です。声を出してから音程を調整するのは難しいからです。なるべく声の出し始めから音が取れるようにまずまっすぐ声を出す癖をつけましょう。

    また声を出すときに両耳もしくは片耳をふさいだ状態で自分の骨に響いている声を聞くのもよいです。

    客観的な意見を参考にする

    音痴の改善には、何よりも「客観的な意見」が必要不可欠です。ボイトレの際は以下の方法を試してみて下さい。

    カラオケの採点機能

    カラオケでしたら採点機能で音程の上下が棒のようになって見える機能がありますよね。私はあの機能を使うとかえって緊張してしまいます。笑
    すぐに音程を直せなくても目安になると思います。

    録音をする

    ボイスレコーダーなどで自分の録音した声を聞いてみてください。音程がどう悪いのかはわからなくても何か違和感があったら音がずれている可能性があります。
    自分の声を自分で聴くのは恥ずかしいですけど、歌の上達にはどんどんやった方がいいです。

    ボイトレで音が当たりにくい原因をアドバイスしてもらう。

    自分がどういう時に音が当たらないのか、ある程度傾向があると思います。音感を鍛えた方が良ければ根気よく“イヤートレーニング”をボイトレの中で行ってください。

    発声の改善は必要ならば、音程のコントロールができるようなボイトレを行うとよいと思います。

    ブラッシュボイスのボイトレ

    ブラッシュボイスでは、音程に不安がある方やそれにより歌に自信がない方もゆっくりと指導しております。音程を改善するためのアドバイスをしておりますので、ぜひ一度ボイトレ無料体験レッスンを受けてみてください。

    株式会社ブラッシュボイス
    関東代表ボイストレーナー/立花香穂里

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次