ボヘミアン・ラプソディで有名なクイーンのフレディマーキュリーの歌い方について

    ボイトレ相談 ボヘミアン・ラプソディで有名なクイーンのフレディマーキュリーの歌い方についてご質問を頂きました。

    ボイトレの観点から歌い方について解説しています。

    目次

    【質問】フレディマーキュリーの歌い方

    僕は15歳男です。
    フレディマーキュリーのI was born to love youやsomebody to loveなど、クイーンの曲を完璧に歌いたいです。
    フレディマーキュリーの歌い方をコピーしたいので、彼の発声方法、彼の地声から裏声へのつなげ方、また、高音や叫んだときに出す、化声帯を使ったガラガラとした空気漏れのような発声方法を教えていただけますか?

    よろしくお願いします。

    【回答】ベルティング発声について

    フレディーマーキュリーさんは声質を作り上げていると言うよりは自然な彼の声自体がこのような質感になっています。

    これを発声方法で近づけるとしたら比較的口の中の響き、口腔内共鳴の割合を少し多めにすると良いですね。

    声の響きは基本的に
    鼻の空洞を使った鼻腔共鳴
    口の中の空洞を使った口腔内共鳴
    があります。

    例えば小田和正さんなどは鼻腔での共鳴感がとても強いアーティストです。
    反対にフレディーマーキュリーのような響かせ方は日本で言うとB’zの稲葉浩志さんが近いです。
    音の高さにもよりますが、高音以外は口や鼻の間辺りに響かせる方法です。

    そしてもう一つ、ベルティング発声
    これはフレディーマーキュリーさんや稲葉浩志さんが主に高音で使っています。
    シャウトのようにも聞こえますがミックスボイスを地声のように強くした発声です。
    声を強く押し出すような感じ、とも言えます。

    これをやることで高音でちょっとシャウト気味のガラガラ感が出せます。

    そしてこれらは低音から高音を出す流れでスムーズに繋げられる必要がありますので、グリスアップグリスダウンのボイストレーニングを行うと良いと思います。

    グリスアップ=低音から高音まで音を滑らかに繋いで、地声から裏声への切り替えを極端にせずに切り替える発声
    グリスダウン=高音から低音まで音を滑らかに繋いで裏声から地声への切り替えを極端にせずに切り替える発声。
    歌を聴いていてもスムーズに流れるように歌えると良いですね!

    是非試してみて下さい。

    ブラッシュボイスではボイトレを通して発声方法の基礎、応用までレッスンにてお教えする事が可能です。
    もしご興味あれば是非ボイトレ無料体験レッスンにもいらしてみて下さい。

    株式会社ブラッシュボイス
    関東代表ボイストレーナー/鈴木 智大

    高音の出し方やお悩み改善(高音が出ない かすれる 裏返る など)についてはこちらのページもご確認下さい。
    高音(高い声)を出すためのボイストレーニング(地声 裏声 ミックスボイス)

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次