ボカロ曲を歌い上げる歌唱テクニックについて

    いつもボイストレーニング、お疲れ様です。
    今回はボカロ曲を自分自身アーティスト的に歌い込むにどうしたら良いのか?
    と言う類のご質問を頂戴いたしましたので、これにご回答差し上げます。

    ボカロの楽曲は人間が歌っているわけではないので(最近はかなり人間らしいボカロ音源もありますが)、人としてうまく歌っていくにはどうすれば良いのか、解説していきたいと思います。

    目次

    ボカロ曲を歌い上げる歌唱テクニックについて

    【質問】
    HN:サワムラ
    性別:女性
    年齢:22
    質問タイトル:歌唱テクニックについて

    はじめまして。
    最近You Tubeへ歌ってみた動画の投稿を始めました。
    ボカロ曲のカバーも歌ってみようと思うのですが、その際に元の歌は合成音声が歌っているので、自分がカバーする際にどのように抑揚をつけたり、どこにビブラートやこぶしなどのテクニックを入れたりしようか迷ってしまいます。
    これは個々の好みやセンス、技量と言われてしまえばそれまでなのですが、「ここでこの歌唱テクニックを入れれば良いかな」などのイメージができるようになるためにはどのようなトレーニングが効果的でしょうか。
    様々なジャンルの様々なアーティストさんの歌を聞く→テクニックを取得する、の繰り返しで感性や発想力は鍛えられていくのでしょうか。
    アドバイスお願いいたします。

    確かにボカロは歌い方が無機質なものもありますので、実際に人間がそれを歌う場合にどのように歌って良いのかは悩ましいところだと思います。
    しかも、アーティストと言う目線でボカロの楽曲を捉えて歌い上げるにはどうしたら良いのか?と言う事ですから余計に悩ましいものだと思います。

    ボカロに無くて人間の歌にあるものとは?

    ところで、テクニック面の話ではなくボカロ(ボーカロイド)にはなくて、人間にはあるものって何だと思いますか?

    それは「心」です。

    「心」と書くとあまりにも抽象的なので、もう少し具体的に言えば「感情、感性」このようなものですね。
    歌を人間が表現して歌う場合、表現しようと言う心持ちで歌に接する以上絶対に必要になってくるのが感情とか感性と言うものなのです。

    歌詞を読み込んで理解して感情表現を付加させよう

    質問者さんは今回のボカロの歌詞について、どのように受け止めますか?
    その受け止め方によって自由に感情表現を歌の中でやってみてください。
    感情表現をしていくんだと言うことを前提に考えながら歌ってみると絶対にボカロのようにはなりません。
    きちんと歌詞を読み込んで、ここはこういう意味なのかな?とかいろいろ考えながら曲を捉えてみると、何か表現方法を得られるはずです。

    ビブラートやこぶしなどのテクニックはあくまでも表面的な表現方法です。
    まずはご自身の感情に素直に問いかけて、なんとなくでも良いので表現方法をイメージしてみてください。

    「ここはどのようにして歌ったら良いのかな?」
    と言う部分のご質問をいただいていますが、それはボカロ曲によって様々ですし質問者さんがおっしゃられているように個人個人で考え方も変わってきます。
    それでは質問者様がご自身でどのように歌詞を解釈して感情を表現してみたいと思っているのかと言うところにヒントを見出し、歌い方を模索してみてください。

    ※追記
    あと、私は個人的には、ビブラートやこぶし等の表面的な表現力よりも全体的な歌い方の方向性を模索したほうが早いと思いますよ。
    例えばウィスパーボイスで歌うとか、、、そういう歌い方の方向性のことです。
    これにプラスしてどのように感情を込めて歌う歌と言うことが基本だと思います。

    また何かご質問があればお気軽にご連絡ください。

    この記事に関連のある記事

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次