高音を伸ばすためのボイストレーニング方法について

こんにちは。 ブラッシュボイス・関東代表ボイストレーナーの立花香穂里です。 ボイトレを始めたいと思った理由の中で一番多いのが、「高い声が出るようになりたい」ということではないでしょうか。 好きなアーティストの曲を原曲キー …

続きを読む

続きを読む

HY仲宗根泉さんの歌い方 地声・裏声、声量のコントロール

HY仲宗根泉さんの曲はボイトレのレッスンを始めたはかりの生徒さんでも取り組みやすいため、おすすめしているアーティストです。仲宗根泉さんの歌い方をもとに、『地声の緩急』『裏声の使い方』『抑揚』など、声量をコントロールするボイトレについて解説しております。

続きを読む

続きを読む

高音(高い声)を出すための練習について(地声 裏声 ミックスボイス)

地声(表声)の声域を広げたい… 裏声を綺麗に出したい… ミックスボイスを出したい… 「高音を出したい」といっても、出したい声の質によってボイトレの方法は全く違います。あなたが出したい高音は、どのようなものでしょうか? こ …

続きを読む

続きを読む

華原朋美さんの歌い方。表声と裏声の使い分けや、伸びやかな歌声について

今回は華原朋美さんの歌い方・歌声についてボイトレの観点からお話したいと思います。「表声と裏声の使い分け」「伸びやかなフレーズ終わり」それらのテクニックを支える重要な基礎ボイトレ、ソルフェージュによる発声トレーニングについて。

続きを読む

続きを読む

槇原敬之さんの歌い方について

低音から高音まで、滑らかに発声するボイトレ方法とは。なぜ槇原さんの歌は世代問わず、心に残るものが多いのでしょうか。ボイトレの観点から解説しております。槇原さんの場合、音程が極端に上がっても下がっても、また裏声にいっても声の強さや滑らかさが同じままです。この声の切り替え(換声点)について解説しております。

続きを読む

続きを読む