ボイトレ情報はこちらから一覧・検索が可能です。
ボイストレーニング・ボイトレ方法をまとめました
ブラッシュボイス代表取締役の青木秀敬です。
ちょっと今回もあまり上手に文章が書けませんでした。
が、一生懸命書いてみましたので是非読んでみて下さい。
このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。
【ロングトーン】
その名の通り声を長く発声する行為です。
例えば、「ア」であれば30秒40秒ずーっと「アーーー」と発声する。
ただそれだけ…なのですが、これがまた深いんですね。
このロングトーンに関して今日はご説明させて頂きます。
以前、ロングブレス(https://brushvoice.net/column/post_1)を紹介させて頂きましたが、これの応用となります。
ロングブレスは安定させ長時間息を吐き続けるようにと書いたと思いますが、この長時間安定が有るか無いかでロングトーンが出来るか出来ないかは大きく変わって来ます。
(*発声の感覚にもともと優れている人間はロングトーンだけ安定してロングブレスが安定しないというケースもあります)
さて、ロングブレスは皆さん、以前のロングブレスの回では何秒ぐらい安定して吐けましたか?
例えば吐けてる時間が30秒だとしましょう。
30秒吐けていたらロングトーンは、約その3分の2…つまり20秒発声できなくてはいけません。
で、大抵の人はロングブレスの方が長く息がもちます。
そこに声を乗せると途端にタイムが落ち込んでしまうのです(ロングブレス30秒ならロングトーンは13秒とか)。
なぜタイムが落ち込んでしまうのでしょうか。
それは余分なチカラが入っているからです。
余分なチカラが入って力んでしまうと息の量を声に対して必要以上に吐いてしまいます→これはつまり、胸式呼吸になっているとも言えます。
もし、タイムがロングトーンで落ち込む場合はハミング(https://brushvoice.net/voice-training/humming)でやってみて下さい。
鼻息が沢山漏れすぎてませんか?大丈夫でしょうか?
もし鼻息が漏れていたら、ハミングが成立していないという事ですから、力んでいるという事になりますね。
上咽頭への共鳴(https://brushvoice.net/column/post_4)も乏しいでしょう。
さらに多分、胸式呼吸になってます。
バランスが悪いとロングトーンは長く続きません。
息の量と声の比率を正しくしてロングトーンを成功させるには、【ボイトレノウハウ1~6】の練習方法が出来る事が望ましいでしょう。
それが出来れば”3分の2″のタイムをロングトーンで叩き出せるはずです。
よく、プロボーカリストが口元にろうそくの火をかざして発声しても息で火が消えないんですって言うのを聞いた事ありませんか?
あのように息は歌声に対してあまり使っていないって事なんです(だからろうそくの火が消えないんです)。
また必要最小限の息を使った発声はもっとも自分らしい声に近いとされます。
これはボイトレノウハウ13をご参照下さい。
https://brushvoice.net/voice-training/natural-singing-voice
オリジナリティを出す為にも息と声のバランスは重要な事なんです。
ちょっとロングトーンから飛躍してしまいました。
すみません。
はじめまして。
勉強になります!
あたしゎ趣味でボイトレしてて
今ロングブレス65秒が課題ですが、
でもここにかかれてるようにゎ
全然安定してなぃと思います(++;
マイクを持つ時とか力はいってしまって
全然声でなくなるし・・・
声が伸びるよぅがんばります。。。
お疲れさまです!
リップトリルのコツ、つかみました(/ ^^)/♪
息が続く限りは、大丈夫です!
でも、ロングブレスの記録がのびないので、リップトリルもめちゃくちゃ短いです。。
すなわち腹式呼吸ができてません~~
腹筋の問題ですかねぇ…というか、直ぐに結果を求めすぎですか(>_
>PYON(リーダー)さん
いえいえ、僕に答えられる事だったらなんでもお答えします。
腹筋あると多少は効果が変わってくるのは事実ですね。
でも日常に必要なぐらいの腹筋で大丈夫です。
それよりもチカラを抜ける体、リラックスできる体作りを頑張ってみてはいかがでしょう?
>*ritsu*さん
いつもレッスンお疲れ様です。
リップトリルですね。
ロングブレスは取り敢えず30秒の安定。そしてリップトリルはそれに伴うとすると12、3秒ぐらいは出来て欲しいです。
腹筋は確かに関係はしていますが、力を抜くという事を覚えましょう。
十分スピードは速く覚えています。
ですから結果をこれ以上急いで求める必要はないかもしれません。
一つ一つを確実にした方がボイストレーニングというのは安定します。
そうですね!
いつも力が肩に入っちゃうんで↓
あとアタシ喉が弱いんですょ。
少し喋り過ぎると、喉痛くなるし、
発声練習してると喉にくる時もあるし・・・
どうしようもないんでしょうか。。。
喉が弱い人は基本的には弱いままです。
そこには勿論個人差がありますよ。
ただ、ボイストレーニングというのはその弱さをカバーするものですからね。
カバーできるものなら可能な限りカバーするべきです。
で、僕も喋ってるとすぐ喉ががらがらになるのですが、うがいを沢山したり、水分を採ったりビタミンCを補給しながら頑張ってみてはいかがでしょうか。
声帯には亜鉛も効果があると噂では聞きます。
基本的には歌っていて喉が痛くなりだしたらお休みするべきですね。
でもボイストレーニングをマスターできれば、2時間は歌い通せるかなと…基本的には。