MISIAさんの歌い方

    こんにちは。
    ブラッシュボイス・関東代表ボイストレーナーの立花香穂里です。

    今回は、言うまでもなく圧倒的な歌唱力を持つアーティスト、MISIAさんの発声のポイントから書いていこうと思います。

    このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

    広い音域を持っていて、伸びやかな歌声などは、ボイストレーニングをやったことがなくてもわかるのではないでしょうか。

    目次

    MISIAさんの発声

    「つつみ込むように…」という曲のイントロ部分で歌われている高音は、ホイッスルボイスといって、マライアキャリーなども曲の中で使っています。
    このホイッスルボイスを使えることなどからも、元々の声を出すための資質があっただけでなく、
    MISIAさんは相当なボイストレーニングを積んでいるものと思われます。

    さて、MISIAさんのように、身体全体で声を出したい!と思う方!
    太くぶれない声を出すには、安定した息の流れ(=腹式呼吸)
    身体が一本につながったイメージ(=姿勢、体幹など)がもちろん大事です。
    これらは、発声の根本に関わることなので、時間をかけつつ体得してください。

    高音の地声について

    それとポップスで迫力を出して歌うには、地声の扱い方も大事になってきます。
    (注:絶対に地声で歌わなければいけないという意味ではないです。)

    特に、高音の地声を自分で出すイメージができない!
    という方も、
    とりあえず出るけど、力みすぎて金切り声になってしまう!
    という方も、
    発声の理屈では、高音は出し方次第で、ある程度伸ばしやすいのです。

    高音の出し方やお悩み改善(高音が出ない かすれる 裏返る など)についてはこちらのページもご確認下さい。
    高音(高い声)を出すためのボイストレーニング(地声 裏声 ミックスボイス)

    のどの脱力

    簡単に言えば「のどの周りが力まない」ことなのですが、脱力はなかなか難しい…。
    そこで、MISIAさんから学ぶとしたら、口の中を常に広くしたまま歌うといいという点です。
    歌詞を全部「あ」の口に近づけるように、口の奥を開けたまま歌ってみてください。

    口の中の広さがキープできると、首筋や喉仏が上がって苦しくなるのをリラックスさせることができます。
    それと母音というのは口の中で作られるので、口の奥が広ければ太く奥行のある響きを作ることができます。
    のどの周辺がリラックスできれば、ライブなどで何曲も歌っても、声を疲れさせずに歌えるようになってきます。

    MISIAさんと全く同じ音域にはなれなくても、自分の声をよく知れば、音域声量は今までより伸びる可能性のある方がほとんどです。
    自分なりに今まで発声を悩んできた方も、どのポイントからアプローチすれば声が出やすくなるか、
    それぞれに合わせてアドバイスすることができますのでぜひ一度体験レッスンを受けてみてください。

    株式会社ブラッシュボイス
    関東代表ボイストレーナー/立花香穂里

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次