かき揚げ丼(たま)の知久寿焼さんの発声方法について

いつもボイストレーニング、お疲れ様です。
猿人一号さんよりご質問を頂戴いたしましたので、回答と解説をさせていただきます。

ボイトレ簡単質問箱

目次

かき揚げ丼(たま)の知久寿焼さんの発生方法について

ハンドルネーム : 猿人一号
ご質問タイトル : かき揚げ丼というバンドの頃の知久さんの声の出し方がわからないです。
ご質問内容 :
この動画の一番最初のバージョンの知久寿焼さんの野太いような声が出せないのですが、どうやったら出せるようになるでしょうか

回答

上記のYouTube動画にて、ボーカルである知久寿焼さんはどうやって歌われているのか?というご質問ですね。
知久寿焼さんみたいに歌えるようになるにはどうすれば良いのか、これを考察したので回答と解説をさせていただきます。

※動画では至近距離から知久さんを撮影しているわけではないので、少し推測も含めて回答いたします。

腹式呼吸、共鳴の2つの基礎ができている

まず、腹式呼吸と共鳴は基本的にかなりできていらっしゃるボーカリストです。

腹式呼吸については下記を参考にしてみてください。
腹式呼吸とあわせて行うとよい上半身の脱力について

共鳴は下記を参考にしてみてください。
鼻腔共鳴とは?鼻腔共鳴のやり方をわかりやすく解説

なぜ腹式呼吸と共鳴が基本的にできていると判断できるかと言いますと、まず音程(ピッチ)がとても良いと言うことです。
相対音感の高い歌い方だなと言うのは、ボイストレーナーとしてよく伝わってきます。
相対音感を高めるためには共鳴が必要不可欠になってきます。
その共鳴の技術を下支えするのは腹式呼吸であるので、腹式呼吸と共鳴は確実にできているのではないだろうか、と推察します。

※注)相対音感

相対音感とは相対する音に対して(歌であれば)自分が発声する声の音階がどの部分を発声しているのか直感的に探ることができる音感の事です。
反義語として絶対音感があります。

脱力をして歌う事が大事

腹式呼吸ができてきて共鳴ができてくると、体(特に喉周り)の筋力の脱力が可能になってきます。
知久さんの場合は喉の筋力の脱力が、ほぼ完全に脱力しているような状態です
そういう場合は動画の歌い方のようになります。
顎や舌の力もかなり抜いているように思われます。

上記を踏まえると、結果として声も裏返るようになり、一見ヒョロヒョロとした歌い方なんですが、芯が太く野太く強い面も併せ持っていて、とても特徴的な歌い方になります。

以上が今回の参考動画をもとにした知久寿焼さんの歌い方の考察になります。
歌い方の考察と言うことになりますので、どのように練習すれば知久寿焼さんみたいな歌い方になるか?と言う部分についてもヒントにしていただければと思います。

また何かご不明な点がございましたらお気軽にメッセージをいただければと思います。

この記事に関連のある記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次