裏声を上手に出す方法とコツについて

    いつもボイストレーニング、お疲れ様です。
    本日は、てんてんさんから「裏声を上手に出す方法」についてご質問をいただきましたので回答と解説をさせていただきます。

    ボイトレ簡単質問箱

    目次

    裏声を上手に出す方法とコツ

    ハンドルネーム : てんてん
    ご質問タイトル : 裏声をうまく出す方法
    ご質問内容 :

    カラオケで歌うときに裏声がうまく出せません。
    いつも裏声でサビの高いところも歌おうとするのですが、やはり出ません。
    男です。
    どうやったら裏声を出せるのでしょうか。
    感覚が分かりません。

    裏声を上手に発声する方法

    サビで裏声(ファルセット)を使って高音部分を気持ちよく出したいと言うお話だと思うのですが、まず裏声と言うのは、腹式呼吸と共鳴と言う基本的なスキルが備わっていないと裏声を出すことができないと言う基本原則をご理解いただきたいです。

    裏声(ファルセット)を出すポイント5つ

    上記を大前提として、裏声(ファルセット)について下記にポイントを5つにまとめました。

    1. 腹圧を高める
    2. 上咽頭での共鳴を最大限高める
    3. 「う」で声を出す
    4. B4以降の音階で練習する(女性の場合もう少し高い音階が良いでしょう→D5辺り)
    5. すぐに曲で練習しないで音階でロングトーンで練習

    上記のポイント5つを具体的に説明していきます。

    具体的な方法

    下記はポイント「1」と「2」の具体的な説明です。

    腹式呼吸によりお腹をへこませて(腹横筋を横にせり出して)、腹圧により横隔膜を上に押し上げる。
    その勢いで発声に必要な息を作り、上咽頭で声を共鳴させる。
    この時に上咽頭での共鳴のレベルを通常の発生に比べて強めに共鳴させる(本来の発声の場合は上咽頭・中咽頭・下咽頭、それぞれ共鳴させる割合があるんですが裏声の場合は100%の割合で上咽頭で共鳴させます)。
    この100%の割合というのが日常的に使用するような発声方法でないために、なかなかコツをつかみにくく、裏声を出すのが難しいと言う人が多くいらっしゃいます。
    逆に、1度でも出せるようになれば身体的に方法は簡単にインプットされるので、それ以降は簡単に出せるようになります。

    裏声を出すためのコツ

    下記はポイント「3」~「5」の具体的な説明です。

    裏声の場合、「う」の声が1番裏声を作りやすいので、なかなかコツをつかめない人の場合は「う」で練習してみるといいかもしれません。
    さらに言えば、鍵盤楽器があるとわかりやすいのですが、B4ぐらいの音階より高いところで裏声の練習を単音でやってみるといいと思います。
    鍵盤楽器がお手元に無ければ、スマホアプリをインストールして使ってみてください。
    いきなり曲で裏声の練習をするのではなく、1音1音丁寧に音階を確認しながらやってみると段階を踏んでうまく練習をしていくことができます
    この場合、ロングトーンでの発声をやってみるといいと思います。

    以上になります。
    それなりに裏声を出せるようになったら曲の中で実践練習してみましょう。
    きっとうまくできるようになると思います。

    また何かわからないことがありましたら、気兼ねなくご質問いただければと思います。

    この記事に関連のある記事

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次