『調子の良し悪しに波がある』への回答

    2009年06月24日 16:01に頂戴した質問
    質問投稿者:(yu゚∀゚ki”)さん
    質問タイトル:『調子の良し悪しに』
    以下質問内容:

    私は調子の良し悪しにすごく波があります。
    調子の良いときであれば、キーの高い曲も軽々歌え、ホイッスルとかも出せたり、声量があると言われますが、調子悪い時はほんとうにうまく歌えません。
    なぜ、調子の良し悪しが分かれてしまうのでしょうか?
    あと、調子を高める為にどんなことをすれば良いでしょうか??
    もし、よろしければ、教えていただきたいです。

    このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

    ボイトレ簡単質問箱

    目次

    【以下回答】

    こんにちは。代表の青木です。

    調子の良い時と悪い時でムラが出てしまう。
    この原因は「100%に限りなく近く自分の発声方法を理解していないからである」と言えます。

    私がレッスンを行う場合はまず発声に理屈があるであるという事を前提に教えます。

    ・どうして腹式呼吸をしないといけない?
    ・どうしてハミングで唇が振動しないといけない?
    ・なぜ発声するとき息を少なくしないといけない?

    などなど挙げれば枚挙に暇がありません。

    これらの『なぜ』というキーワードに答えを出す事が自分で出来るのなら、それほど日々の体調の変化で声まで影響しません(多少は勿論影響しますが)。
    原因が何なのか?
    これを自分自身で究明出来るボーカリストにはプロを感じる所です。

    ですので、ボイストレーニングで発声方法の理論は自分なりにしっかり消化する。
    そしてそれを自分で組み立てられるようにする。
    そうすれば問題は徐々に解決の方向へ向かうと思います。

    頑張って下さい。

    【PC・スマホ対応】 https://brushvoice.net
    ■E-Mail/info@brushvoice.net

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次