GACKTさんの歌い方について

    こんにちは。
    ブラッシュボイス・関東代表ボイストレーナーの鈴木智大です。

    今回はGACKTさんの歌についてお話していきたいと思います。

    このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

    目次

    胸声を有効活用した響きの発声

    GACKTさんの歌、声質はとても低音がクリアでキレイです。
    音域としてはとても広く、高音を出していても声質が太いため高く聴こえません。
    ボイストーニング的に言うと「胸声」の響きを実に広範囲に取り入れています。

    身体を鍛えてらっしゃるので、身体の支え、発声をするための土台がしっかり出来ています。
    通常音程が高くなるにつれて共鳴ポイントが上がっていきます。

    低音域は胸声・中音域は中声・高音域は頭声。

    GACKTさんの声も当然これに応じて中声~頭声に移っていきますが、
    他のアーティストさんと比べて圧倒的に胸声の割合も多くなっているため、
    高音域に達しても声が野太く鋭いくっきりした声が響き渡ります。

    これがGACKTさんの最大の特徴であり、魅力・個性でもあるのです。
    もし彼のような発声を目指したいとう方には、胸声の響きの割合を多くしたまま音程を上げていくボイトレを行います。

    常に一定周期のブレの無いビブラート

    GACKTさんのもう一つの大きな特徴である「ビブラート」。
    GACKTさんの歌が好き、という方の大半がこのビブラートがお好きなのではないでしょうか?

    ビブラートのやり方・かけ方やお悩み改善(かけられない できない 小刻み / ゆるやかなどの表現ができない など)についてはこちらのページもご確認下さい。
    ビブラートのやり方・かけ方、その練習方法やコツ まとめ

    激しい曲でもバラード曲でも、フレーズの伸ばし部分で必ずこのビブラートが使われています。
    優しいところでは優しく、力強いところでは力強く、、、当然強弱の使い分けはしますが、ビブラートの波の周期が常に一定です。

    ビブラートは音程が上がったり下がったりの波のような周期を繰り返すことによって、キレイな音の響きを作り出します。

    時にはゆっくりの周期で行われたり、時にはビブラートせずにロングトーンで伸ばしたりすることもありますが、GACKTさんの場合はどんな時でも常に同じ周期で同じビブラートをお約束のように行います。

    GACKTさんの歌を聴いていて、安心して聴いていられる安定感がありますが、それはここから来ている要素も大きいです。

    ビブラートはセンスも人によっての個性も様々ですが、彼のようなビブラートをあえて取り入れることで完成度の高いクオリティの歌を創り出すことができます。

    ブラッシュボイスでは、歌い手の個性魅力を見出して、「この人にはこういう歌い方が良い」などのアドバイスも含め、方向性を一緒に創っていくことが出来ます。是非一度、ボイトレ無料体験レッスンにお越し下さい。

    株式会社ブラッシュボイス
    関東代表ボイストレーナー/鈴木 智大

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次