声帯の衰えを感じたら行って欲しいボイストレーニング

    こんにちは。
    ブラッシュボイス・関西ボイストレーナーの堀口です。

    年齢に関係なく生活習慣が原因で声帯が老化することもあります。今回は声帯の衰えに有効なボイトレ(ボイストレーニング)についてお話させていただきます。

    このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

    お肌や髪のお手入れをするように、声もお手入れしてますか?最近は男性もエステに行ったり肌のお手入れをする時代。見た目だけでなく、声の印象でその人自身の印象が違ってくることもありますよね。

    「声がかすれやすくなったなー」「歌えてた曲が歌いにくなった・・・」などの気づきは声帯の老化の始まりかもしれません。

    目次

    声帯の老化防止

    声帯は一度老化してしまうと、もとの状態に戻すのが困難だといわれています。そこで、今日から実践できる老化を予防する生活習慣からご紹介します。

    積極的に人と話すようにしよう

    自身の近況報告、お店の予約、帰宅しても家族とすれ違うなど、現代のコミュニケーションはメールやLINEで済ませる事が多いのではないでしょうか?

    実はこのことが声帯の老化に大きく影響しているのです。声帯周りの筋力を保つには「声をだす」ことがとても大切です。

    声をだすことが大切なのはわかるけど、一人暮らしだし、仕事が忙しいしなかなか人と話す機会がない・・・なんて人は家で好きな曲を聴きながら歌ってみたりしてはどうでしょうか?

    声のトーンを意識してみる

    また、話をする時の声のトーンを意識してみることもとても大切なことです。日本語はアクセントや抑揚が少ない言語ですが、楽しい話をする時・初対面の人と話する時はいつもより高いトーンになっていませんか?

    親しい友人に悩み事を聞いてもらう時・家族と話をする時は比較的落ち着いた低いトーンになりますよね?このように、同じ話でも声に高低差をつけたり、大きくなったり小さくしたりと気持ちをそのままに声にのせることで声帯周りの筋肉を幅広く動かすことになり筋力の退化を防ぐことができます。

    乾燥・刺激は減らすほどよい

    お肌の保湿と同じように、声帯も保湿を心がけることで声帯の老化を防ぎます。こまめな水分補給、加湿器、うがいなどはもちろんですが、意識して鼻呼吸をするだけでも乾燥はかなり軽減されます。

    口呼吸がメインになると、それだけで声帯が乾燥し傷つきやすくなります。それだけでなく、喉の粘膜の抵抗力を下げることにより風邪やアレルギーを引き起こしやすくなります。

    声帯の保湿は健康維持のためにも重要で、健康であることで気持ちも前向きになる→明るい声で話したくなる→若々しい印象になる、と一石二鳥以上に自分に返ってきますよ。

    また、お酒やタバコだけでなく、辛い・すっぱいなどの舌に刺激がある食べ物は声帯の炎症を引き起こす可能性があります。過剰にとらなければ体によい食べ物もありますので、ほどほどに・・・を心がけてください。

    声帯を若返らせるには?

    先ほども書きましたが、声帯は一度老化してしまうと、もとの状態に戻すのが困難だといわれています。声の衰えを感じたら、ボソボソと話をするのをやめてゆっくりはっきりと話すように心がけるだけで若々しい印象に変わるのではないでしょうか?

    また、声帯周りの筋肉を鍛えるのはやはり歌を歌うのが一番です!

    ブラッシュボイスでは、歌う時の口回りの筋肉や舌の動かし方・力みのない呼吸方法など、よりよい発声を探すボイトレを実践しています。

    以前より声に張りがなくなったなーなんてお悩みの方は、ぜひ一度ボイトレ無料体験レッスンにお越しいただきお気軽にご相談ください。

    関西地区(大阪)担当ボイストレーナー/堀口 愛子

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次