共鳴– tag –
-
ボイトレノウハウ
【音程】音が取れないメカニズム
本記事の内容は『【ブラッシュボイス】青木亮のボイトレチャンネル』でも動画で解説していますので、今回の音程の解説以外にも様々なノウハウをYouTubeにて動画で解説していますので、ご興味あれば是非ご視聴ください。 https://youtu.be/qsCXs7vvXyQ 歌で... -
ボイトレノウハウ
【裏声になるミックスボイス】原因と対処法|カラオケで自信を持って歌うために
本日はミックスボイスについてご質問を頂きましたので回答をさせて頂きます。ミックスボイスを出しているつもりでも、「なんか裏声っぽくて弱々しいな…」「高音になるとスカスカして聴こえる」と感じたことはありませんか? この記事では、「ミックスボイ... -
ボイトレノウハウ
高い声が出ない・音痴を直したい
ボイストレーニングスクールのブラッシュボイスです。今回は、「高い声が出ない・音痴を直したい」という質問を頂きました。具体的にはご質問内容を見て頂きたいのですが、「声がボソボソしている」「裏声になってしまう」「高い声が出ない」「高校1年生」... -
ボイトレ・ボイストレーニング情報
歌唱時における立ち姿勢と座り姿勢の違い
いつもボイストレーニング、お疲れ様です。今回は歌っている時の姿勢についてのご質問を頂きました。 「座っているときに歌を歌うと、立って歌っている時と比べてお腹の腹横筋を使いづらく感じる。」との事ですが、そんなときには、上咽頭での共鳴が不足し... -
ボイトレ・ボイストレーニング情報
【自宅で簡単】プロが教えるボイストレーニング法|高音・裏声・腹式呼吸をマスター
ボイストレーニングスクールのブラッシュボイスです。今回『ふかふかふ』さんから日頃からできるボイストレーニングに関するご質問を頂きました。ご相談いただいた内容に通ずるのはやはり、基本的な腹式呼吸及び共鳴の感覚を身につけることが大切と考えら... -
ボイトレ・ボイストレーニング情報
裏声がかすれる原因と改善方法(腹式呼吸・共鳴・声と息のバランス)
ボイトレの観点から裏声がかすれる場合の原因と改善方法を解説しています。腹式呼吸・共鳴についてはどうか。声と息のバランスはどうか。詳しくは実際に声を聴いてみないとわかりませんが、改善方法の例として息の量を少なくするボイトレ方法を解説しています。 -
ボイトレ・ボイストレーニング情報
共鳴を歌に活かす方法について
今回のボイトレブログは歌唱の基本である共鳴についてのお話と、それを実際の歌にどのように活かして行けば良いか、また、共鳴ができない原因について、解説していきたいと思います。腹式呼吸ができていることは前提ですが、共鳴が苦手な方は沢山いらっしゃいますので、この記事が役にたっていただけたら幸いです。 -
ボイトレ・ボイストレーニング情報徳永英明さんの歌い方について
本日は徳永英明さんの歌い方について検証してみようと思います。 徳永英明さんと言えば、ハスキーな歌声で声の抜け、マイクへの乗りの歌い方が特徴的です。それゆえ、説得力のある歌い方が世間に受けたと考えます。 徳永英明さんは10年ほど前から、カバー... -
ボイトレ・ボイストレーニング情報Mr.Children/桜井和寿さんの歌い方について
皆さん、こんにちは。 ブラッシュボイス、ボイストレーナーの青木亮です。 本日はMr.Children/桜井和寿さんの歌い方について検証してみようと思います。 このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いています... -
ボイトレ・ボイストレーニング情報Aimer(エメ)さんの歌い方について
皆さん、こんにちは。 ブラッシュボイス、ボイストレーナーの青木亮です。 本日はAimer(エメ)さんの歌い方について検証してみようと思います。 このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是...
12
