あいみょん『マリーゴールド』に関する歌い方

    こんにちは。
    ブラッシュボイス 関東代表トレーナーの鈴木智大と申します。

    目次

    あいみょん『マリーゴールド』に関する歌い方

    今回は「あいみょん マリーゴールドに関する歌い方」についてボイトレの観点から解説していきたいと思います。
    あいみょんさんは有名かつ人気な楽曲がいくつかあり、君はロックを聴かない、裸の心などもありますが、カラオケランキングや知名度がダントツなのは、やっぱり「マリーゴールド」ではないでしょうか。

    今回はそんなあいみょんさんのマリーゴールドの歌い方、攻略法について解説していきたいと思います。

    あいみょんさんの発声方法

    あいみょんさんの声はとても芯があり力強さを感じます。
    息混じりのふわっとした声というよりは、息感があまり無く低い声から高い声まで硬い声のまま。

    声を当てるポジションは頭の上のイメージよりも鼻や上の前歯あたりの感じです。
    ストレートに、話し声に近い感じの質感。

    同じような発声で言うと、ボーカルスタイルは違いますが椎名林檎さんや桜井和寿さんが近いです。
    こういった話し声に近い感じのトーンで歌われる方というのは、売れている方に非常に多いのです。
    もちろん理由があり、話すように歌う人というのは聴衆の心に刺さりやすいのです。
    当然ながら話すトーンで歌えば売れるわけではありませんが、詳しい説明は本題から逸脱してしまいますので今回は売れる楽曲についてのお話は割愛させて頂きます。

    あいみょんさんのボーカルテクニック

    まずビブラートはしておりません。
    その代わりフレーズの語尾は息を切って終わらせるパターンが多いですね!

    また、テクニックとは少々違いますがサビは一息で長く歌うフレーズが多いため、しっかりとブレス(息継ぎ)する箇所を確認し、余裕感を保って歌えるようにしましょう。
    そうすることで変なところで強くなったり息が途切れたりすることがなくなり、ひとフレーズも滑らかに運ぶことが出来ます。

    マリーゴールドを歌う時に注意する箇所

    日本の多くの楽曲は単語の途中でブレスするということは基本的にあまりありません。(最近は少しずつ増えてきているかもしれませんが)
    あいみょんさんの「マリーゴールド」に関しては単語の途中でブレスを入れている箇所が多いため、切り方や切るタイミングが不安定だととても下手に聞こえてしまいますので注意しましょう。

    例えば、

    • 「まじめにみ(ブレス)つめた」
    • 「だらけてみ(ブレス)たけど」
    • 「輝いているし(ブレス)あわせ」
    • 「マリーゴールドに似(ブレス)てる」
    • 「泣きそうな目で見つめるき(ブレス)みを」

    などがそれに当たります。

    ただ切るのではなく、息をふわっと吐ききるようにして言葉を切って次のフレーズに移るというテクニック
    これはニュアンスを作ることでもありますので少々練習が必要かもしれませんが一度出来てしまえばとても使えるボーカルテクニックなので是非この機会にトレーニングを行い、習得してしまいましょう。

    カラオケでもとても人気のある楽曲ですので、ぜひコツを習得してみてください。

    株式会社ブラッシュボイス
    関東代表ボイストレーナー/鈴木 智大

    この記事に関連のある記事

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次