TBS系火曜ドラマ「中学聖日記」の主題歌Uruさんの『プロローグ』の歌い方

    こんにちは。
    ブラッシュボイス 関東代表トレーナーの鈴木智大と申します。

    今回はTBS系火曜ドラマ「中学聖日記」の主題歌Uruさんの『プロローグ』の歌い方についてボイトレの観点から解説していきたいと思います。

    目次

    声のパワーバランス

    『プロローグ』Aメロの歌い始めはとても優しく歌い始めます。
    ボリューム的にも話し声よりも小さな声で少々息を混ぜるような感じのパワーバランスで歌っています。

    Bメロに差し掛かると音程も徐々に上がっていき裏声も混ぜていきますが極端に声色を変えずAメロからスムーズに繋ぐように歌えたらとても良いです。

    元々声質が柔らかい方なので裏声と表声の境目が目立ちにくいという点はありますがサビでは表声で力強く大きく伸びやかに歌い上げていきます。

    サビの高音に関してはボリュームも大きくパワーを込めて歌いこんでOKですがフレーズを滑らかに運んでいけるととてもまとまった歌になります。

    高音の出し方やお悩み改善(高音が出ない かすれる 裏返る など)についてはこちらのページもご確認下さい。
    高音(高い声)を出すためのボイストレーニング(地声 裏声 ミックスボイス)

    ビブラートの使い方

    Aメロはつぶやくように優しく歌っていきますが、その優しさを表現するためにあまりビブラートはいれず、語尾はまっすぐ伸ばした方がより世界観が伝わりやすくなります。
    Aメロ部分で毎回ビブラートを入れてしまうとスタートから華やかになり過ぎてしまい雰囲気が壊れてしまう可能性があるからです。

    Bメロ~サビに掛けては少しずつビブラートを混ぜていき華やかさもプラスしていくと全体的に大きな表現に繋がります。

    ビブラートのやり方・かけ方やお悩み改善(かけられない できない 小刻み / ゆるやかなどの表現ができない など)についてはこちらのページもご確認下さい。
    ビブラートのやり方・かけ方、その練習方法やコツ まとめ

    サビの裏声

    サビになると裏声が頻繁に出てきます。ここで難しいのは表声から裏声、裏声から表声の行き来をする時に瞬時に切り替えられるかどうかです。

    すぐに出来る方もいるかもしれませんが慣れないとこの切り替え自体で声が安定しない方も多いです。このような特殊な場所は抜粋して部分練習を反復することをおススメします。

    裏声・ファルセットの出し方やお悩み改善(かすれる・声量UP・換声点)についてはこちらのページもご確認下さい。
    裏声・ファルセットの出し方・コツや練習方法

    まとめ

    いかがでしょうか?
    原曲を聴く感じですとご本人はさらっと歌い上げているように感じてもその中には実は色んな技術がちりばめられています。
    練習する際は是非録音してチェックしながらボイトレを行ってみて下さい!

    株式会社ブラッシュボイス
    関東代表ボイストレーナー/鈴木 智大

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次