ボイトレ・ボイストレーニング情報– ボイストレーニングノウハウ –
-
ボイストレーニングの「喉を開く」とは。コツや方法をご紹介。
喉に無駄な力が入ってしまう・・・ すぐに喉が疲れてしまう・・・ 喉を締めた発声になってしまう・・・ といった悩みは多く寄せられます。 ボイトレで喉を開くとどんな効果があるか 実際どういうボイトレ方法で喉を開くのか 喉を締めた発声は何故悪いのか ... -
自宅(独学)でボイストレーニングすることのメリットとデメリット。
自宅でボイトレをしたい! お金を掛けずに、無料でボイトレがしたい! 独学でボイトレをしたい! スクール以外でも自分一人でボイストレーニングしたい! という声はよくお聞きします。 自分でできるボイトレ方法を探している人はたくさんいます。 自宅で... -
高音(高い声)を出すための練習について(地声 裏声 ミックスボイス)
地声(表声)の声域を広げたい… 裏声を綺麗に出したい… ミックスボイスを出したい… 「高音を出したい」といっても、出したい声の質によってボイトレの方法は全く違います。あなたが出したい高音は、どのようなものでしょうか? このようなボイトレ解説の更... -
『マツコ&有吉の怒り新党』でのボイストレーニング解説について
2016年10月5日 にテレビ朝日さんの『マツコ&有吉の怒り新党』という番組にブラッシュボイスを取り上げて頂きました! カラオケでよく問われる、『ビブラート』『こぶし』『フォール』『しゃくり』『ロングトーン』を、実際に私が番組内にて実演させて頂き、VTRのオンエアーにて出演させて頂きました。 -
Ann Sallyさんの歌い方
こんにちは。 ブラッシュボイス・関東代表ボイストレーナーの立花香穂里です。 今回は、Ann Sallyさんの歌い方についてボイトレの観点から書いていこうと思います。 【Ann Sallyさんの特徴】 Ann Sallyさんは、ジャズスタンダードや、昭和の名曲~最近の邦... -
華原朋美さんの歌い方。表声と裏声の使い分けや、伸びやかな歌声について
今回は華原朋美さんの歌い方・歌声についてボイトレの観点からお話したいと思います。「表声と裏声の使い分け」「伸びやかなフレーズ終わり」それらのテクニックを支える重要な基礎ボイトレ、ソルフェージュによる発声トレーニングについて。 -
透き通る力のある声
ボイトレお悩み相談室に『もっと透き通る力のある声を出したいのに、こもった歌声になってしまう。』というご質問を頂きました。「口の開け方」「舌の状態」にスポット当て、声がこもる原因とその改善方法を解説しております。 -
L’Arc〜en〜Ciel hyde さんの歌い方
L’Arc〜en〜Ciel hyde さんの歌い方について。「力強さ」「表現力」「声の強弱」「呼吸量と声のバランス」など様々な特徴についてボイトレの観点から解説しております。 -
鼻炎と鼻腔共鳴・発声の関連について
鼻炎と発声・鼻腔共鳴の関係をボイトレの観点から解説しております。鼻炎で鼻が詰まった時、声がこもった感じになりますよね?鼻炎が改善されれば、口呼吸も減るし、口呼吸が減れば、口の中の乾燥を防ぐことができ、歌う時にも、声がカサカサしなくなります。耳鼻咽喉科とボイトレの両方の切り口から鼻炎と付き合っていくのがベストです。 -
つるの剛士さんの歌い方について
つるの剛士さんの歌い方、その魅力や特徴についてボイトレの観点からお話したいと思います。つるの剛士さんはもともと歌手ではありませんが、TV番組がきっかけとなり歌手としての活動を始められました。