低音のミックスボイスについて

    こんにちは、ブラッシュボイス関東代表ボイストレーナーの石塚です。
    本日は、なおさんからミックスボイスに関するご質問を頂きましたので、回答させて頂きます。

    このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

    目次

    低音のミックスボイスについて

    ハンドルネーム : なお
    ご質問タイトル : ミックスボイス
    ご質問内容 :
    最近ボイトレなどに通い練習しているものです。ミックスボイスについてです。
    今私ができるのは声帯を閉じながら裏声を発生し、やり過ぎない程度に鼻に響かせて、喉を広げて地声に近づけるといった感じです。

    いくつかの母音や子音、ある一定の音程(基本的にヘッドボイスのしっかりだせる音程)ならそれらしく聞こえるのですが、発生がかなり裏声よりなため、音程が低くなるにつれて地声感が消えていってしまいます。

    これは低音の裏声でも声帯を閉められるようになれば改善されますか?
    それとも何か別の要素(地声の発生など)を取り入れるべきですか?
    そもそもミックスボイスのやり方が間違っていますか?

    回答していただけると嬉しいです。

    ミックスボイスについて

    まず『ミックスボイス』というのは、正確には音楽上定義されているものではありません。
    表声(地声)と裏声の中間の声という認識です。
    中間ゆえに、これはミックスボイス、これは裏声と断定する事は、正確にはできないのです。
    聞く人によっては、『え、これは裏声でしょう?』という人ももちろんいらっしゃいます。

    EXILEや、平井堅さんなど、R&Bを歌われるアーティストさんがよく使われるので、
    最近はミックスボイスで歌いたいという方が増えてきていますね。

    裏声のような柔らかさを出しつつ、表声のような強さも出せるので人気がありますが、
    中々バランスよく出すのが難しく、表声の発声に比べて息の量が多くなるので、声帯に負担がかかりやすいという難点もあります。

    ミックスボイスの練習方法

    ミックスボイスの発声は、人それぞれ向き不向きもあります。
    そのあたりは、質問者のなおさんのようにボイストレーニングのレッスンをされている場合は、
    ボイストレーナーに客観的に判断して頂くのが良いと思います。

    ミックスボイスの出し方やお悩み改善(換声点が上手くいかない・声は出るが、弱々しいなど)についてはこちらのページもご確認下さい。
    ミックスボイスの出し方のコツや練習方法まとめ

    腹式呼吸をマスターする

    ミックスボイスの出し方のボイストレーニング方法についてですが、腹式呼吸をきちんとマスターできていることが前提で、まずは表声も裏声も、それぞれきれいに安定した発声で出せるようになる事からです。

    表声・裏声の切替について

    その上で、表声から裏声にスムーズに切り替える発声練習・ボイトレを取り入れていき、徐々に息の分量の調節ができるようになってくれば、ミックスボイスの習得も早いと思います。

    いきなりミックスボイスを出そうとするのではなく、表声と裏声の発声練習をきちんとされてからミックスボイスの練習を取り入れる事をお薦め致します。

    また何かご不明な点があれば、いつでもご質問くださいね。

    株式会社ブラッシュボイス
    関東代表ボイストレーナー/石塚 弓子

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次