こんにちは。ブラッシュボイス・関東代表ボイストレーナーの立花香穂里です。
ボイトレのレッスンをしていてよく相談を受けるお悩みの中に、
- バンドの音量に埋もれず歌いたい。
- 他人に何かを伝えた時、「え?」と聞き直されることが多いので、改善したい。
などといったものがあります。
歌を歌う時、声量を上げたり、声が通るようにするにはどのようなボイトレをすればよいでしょうか。
声量のある声というのは、ただ力任せに大きな声を出せばバンドやカラオケに負けずに歌えるということとは違います。
今回は、『歌声を響かせるためのボイトレについて』というテーマでお話していきたいと思います。
このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。
響く声を目指すなら力任せに歌わないようにする
人間の声を作っている声帯はとても小さなものです。その声帯のみで周りの音に負けない声量を出すのはとても難しいです。ですが、声帯は楽器で言う“リード”の役目をしていて、声帯がうまく使えないと声量を増やすのはまず難しいです。
力任せに出した声だと、
- 力を入れすぎて声がキンキン細くなる。
- 力むことで強く息を吐きすぎてしまい、息が混ざったような声になってしまう。
など、いくら頑張っても声量アップや豊かな歌声にはつながりません。
そこで、身体のいくつかの部分に響かせた感覚をつかむことで声帯も声を響かせるためにリラックスした状態で歌うことができます。
歌声が響くポイントについて
歌声が響くポイントですが、歌の時にはいくつか響きを感じられるポイントがあります。単純に言うと、声は音が低いほど身体の下の方に響き、音が高くなるほど身体の上の方に響くようになります。
わりとわかりやすいのがチェストボイス(胸声)と言って、胸のあたりに響き声ではないでしょうか。試しに胸のあたりに手を置いて、低めの声を出してみてください。胸のあたりが振動するのがわかると思います。
その逆で高い方の声はヘッドボイス(頭声)といって、頭のてっぺんのほうに抜ける声です。頭の上の方に手を置くことで感じる方もいるし、HO-HO-と高い声で動物の鳴き声のマネをするようにするとわかる方もいます。
いわるゆ「ソプラノ歌手のような声」がこのヘッドボイスになります。
チェストボイスとヘッドボイスの間の声を上手く出せるようになったら、今度はミドルボスといってチェストボイスとヘッドボイスの間をうまく繋げる練習をすると発声が滑らかになります。
歌声を響かせるときにさらに大切なこと
歌声を響かせるには、他にも首の後ろや前歯、眉間などいくつか感じられるところがあります。最初は人によって自然と響きやすい場所とそうでないところがあると思います。
よく自分の声が体内に響いていることを感じ取れるようになると、発声もただ力任せで出さなくても自然と出せるようになっていきます。
各音程の響きがわかるようになって来たら、さらに「低音から高音まで声質を揃える」ということを心がけてみてください。それぞれのところに響かせようとしすぎると今度はかえって声がこもる原因になってしまったりピッチが不安定になったりします。
声が身体の各場所に響くようになると、今までよりも少ない息の量でより豊かな響きをもった声が出せるようになります。ブラッシュボイスではまず声を響かせるための身体の使い方をつかむボイトレを行っております。
声量を伸ばすにはどうしたらよいかとお悩みの方、ぜひ一度ボイトレ無料体験レッスンにお越しください。
株式会社ブラッシュボイス
関東代表ボイストレーナー/立花香穂里