音痴とは?音痴の克服方法について

    音痴を治したい」とボイトレのレッスンを希望する生徒さんは多くいらっしゃいます。そもそも、音痴とはどういう状態のことを言うのでしょうか。ボイトレの観点から解説していきたいと思います。

    例えば「自分が思い描いている音が出せていない」「音の上り下がりが上手くできない」など「音程が取れていない状態」から、リズムが伴奏とまったくかみ合っていない状態でも「リズム音痴」などと呼ばれたりします。

    ちなみに、音痴にも正式名称があるのです。それは、「先天的音楽機能不全」。しかし、音楽の分野では、「調子外れ」という言葉を使っています。音痴を解消するためには、自分がどういう原因で音痴なのかを突き止める必要があります。それぞれの状態により、音痴の克服法も変わってくるのです。

    音痴の診断から治し方、改善・克服方法(音痴の種類やトレーニング方法)についてはこちらのページもご確認下さい。
    音痴を治すには?改善・克服のためのボイトレ方法

    今回は、様々な角度から音痴の矯正法についてご紹介していきたいと思います。このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

    目次

    3つの音痴克服方法

    「音程が上手く取れない」音痴という状態には、2つのパターンがあります。それは、
    ①音を聞き分けることが苦手なので、出す音がイメージできない
    ②音のイメージは出来ているが、イメージする音を出せない
    という2パターンです。

    また、伴奏と全くかみ合っていないスピードで歌ってしまう場合も音痴と言われる原因になるので、3つめとしてリズム感についても解説しています。

    音痴の克服法1 耳を鍛える

    まずは、①の場合の克服法からご紹介します。
    ①音を聞き分けることが苦手なので、出す音がイメージできない

    「音を聞き分けることができない」という状態であれば、まずは耳から鍛えていかなければなりません。
    下記のようなトレーニングを続けていくと、自然と音に耳が慣れていきます。

    • 友人に鍵盤を2音順番に弾いてもらって、1番目の音より2番目の音が上がったのか下がったのか当てっこをする(音幅が狭くなると、難易度は高くなります)
    • とにかく音楽を聴き込む!
    • 歌いたい曲を分析して音の上がり下がりを見える化する(画像参照)
    音程を見える化
    クリックで拡大

    どれも単純なように見えるトレーニングですが、「音を聞き分けることが苦手」な人にとっては非常に有効なトレーニングとなります。
    声を出す前に、まず耳から鍛える練習方法を試してみてください。


    音痴の克服方法2 イメージする音を出す

    先程お伝えした音痴のパターンの「②音のイメージは出来ているが、イメージする音を出せない」という方も多くいらっしゃいます。

    こちらのパターンの場合は、音を聞き分けることは問題なくできるので、自分が音程を外している自覚があります。ただ、イメージする音を発声することが苦手なのです。この②パターンの場合の矯正法をご紹介します。

    自分が歌った曲をスマホアプリなどで録音して聴いてみる
    (実際に聴いてみると、どこがどのくらいずれているのかはっきりと分かってきます)

    友人に適当に鍵盤の音を1音弾いてもらい、瞬時に同じ音を出してみる
    (「あー」でも「はー」でも言いやすい言葉で大丈夫です)

    バケツを頭にかぶって発声してみる
    →バケツの中で歌うと音が反響し、自分の声をしっかりと聞き取ることができやすくなります。

    このようなトレーニングを何度も繰り返し行うことが重要です。音痴は1日で治るというものではありません。少しずつ音に慣れていくことで改善されていくものです。根気よく頑張っていきましょう。

    音痴の克服方法3 リズム感を養う

    伴奏と全くかみ合っていないスピードで歌ってしまう場合も、音痴と言われます。そのような方は、まずは「徹底的に伴奏を聴く」ことから始めてみましょう。

    自分が歌うことにいっぱいいっぱいになってしまって伴奏が耳に入らないと、リズムがずれてしまいます。まずは伴奏だけを聴いて、耳に馴染んできたら手拍子をつけて口ずさむ程度に歌ってみましょう。

    リズムは特に体にしみ込ませて慣れさせることが大切です。今ではリズム感を養うためのゲームアプリもたくさん出てきています。是非、楽しみながら繰り返しトレーニングをつんでいきましょう!

    音痴改善ボイトレ まとめ

    今回は、音痴改善の練習方法・ボイトレ方法についてご紹介していきました。音痴と一言にいっても、原因や改善方法は様々です。自分にあった方法でボイトレを行っていくことが、克服していく近道になってきます。

    ブラッシュボイスでは、ひとりひとりに合わせたボイトレの方法を指導・実践していきます。他にはないワンランク上のボーカルレッスン・ボイストレーニングを行うことができるので、音痴改善にも徹底的に向き合っていきます。是非一度、ボイトレ無料体験レッスンにいらして下さい。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次