声量の鍛え方とは。声量をアップするのに必要なボイストレーニング。

    ボイストレーニングスクールのブラッシュボイスです。
    声量を鍛えたい、声量を上げたい、声量をアップしたい。
    ボイトレの生徒さんでこのようなご要望はよく頂きます。
    以前、「裏声での声量を強化するボイトレのコツ」「声量をコントロールする必要性とは」などのノウハウ公開はさせて頂きました。

    裏声の声量を強化するボイトレのコツとは

    声量をコントロールする必要性とは

    今回は、腹筋・肺活量と声量の関係や、筋トレの方法などについてお話したいと思います。

    このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

    ボイトレ簡単質問箱

    目次

    腹筋と声量の関係性

    よく生徒さんからいただく質問があります。
    「歌を歌う上で、腹筋の筋トレは必要ですか?」
    この答えには、YesともNoとも言いづらいというのが正直なところです。

    よくジムなどで行うような腹筋を行うと、お腹の表面部分に筋肉がつくと言われています。そのため、ジムで腹筋を鍛えた人は、お腹の表面の筋肉が割れていたりしますよね。

    しかし、歌で必要な筋肉はもっと奥の筋肉になります。表面の筋肉を鍛えすぎてしますと、歌声が固くなってしますという人もいるほどです。

    声をしっかりと支えるために必要な、お腹の奥の筋肉を鍛えていく必要があるのです。そうすると、声量アップにも繋がっていきます。

    では、どうして奥の筋肉を鍛える必要があるのでしょうか。
    それは、声をコントロールするためです。

    声をコントロールするためには、息をコントロールをすることがとても大切になってきます。その息を一定に出したり、時には強めたり弱めたりするには、腹筋の外側ではなく奥の筋肉が必要なってくるわけです。

    もちろん歌を歌うということは、それなりに体力も必要となってきます。”体力をつけるため”というような目的でジムなどで鍛えるのは有効かと思いますが、必ずしもそれが声量アップに繋がるとは言えません。

    肺活量と声量の関係性

    「肺活量を増やせば声量もアップするのですか?」
    このような質問を受けることもあります。

    肺活量と声量はまったくの無関係という訳ではないですが、肺活量を増やせば声量がアップするというものではないと思います。肺活量があっても、声が小さい人、息が続かない人もたくさんいます。

    また、肺活量が多くなくても、声量はしっかりとある人もたくさんいるのです。これはどうしてでしょうか。

    いくら肺活量があったとしても、発声法がうまくできていないと声量アップに繋がらないのです。声帯をコントロールして息の量を調整していくことや、声の響き(共鳴)を強化することによって、声量は大きく変わってきます。

    肺活量が決して多くなくても声量がしっかりとある人は、このような声帯のコントロールや共鳴がうまく出来ているということになります。

    このようなことから、声量に関しては「息をどれだけたくさん吸い込むか」ももちろんですが、それと同じくらい(またはそれ以上に)「「吸った息をどう使うか」ということも大切になってきます。

    声量アップのためのボイストレーニング

    それでは、声量アップのためには、どのようなボイトレが効果的なのでしょうか。まず、上記でお伝えしましたお腹の奥の筋肉を鍛えることは効果的です。

    ボイストレーニング方法として、”ロングブレス”や”ドックブレス”をこちらの記事でもご紹介しています。

    声量を鍛え、アップするには?

    こちらでも改めて具体的な方法をご紹介させていただきます。

    ロングブレス

    1. 口を軽く開けて(歯は閉じた状態で)、歯の隙間から「スーーー」っと息を出します。
      (これをSブレスといいます)
    2. なるべく息が一定にぶれないように出るように集中してみましょう。
    3. 息を全て吐ききったら、腹式呼吸で息を吸います。
    4. 息を吸った状態から3秒ほど息を止めましょう。

    1に戻ります。これを数回繰り返します。

    ドッグブレス

    1. 口をぽか~んと開けます。
    2. 「ハッハッハ」と瞬発力を意識しながら、息のみを口から出します。
    3. 「ハッ」と息を出しているときは、お腹が一瞬へっこむのを感じます。

    2を繰り返していきます。

    他にも「肺活量と声量の関係性」の見出しのところでお伝えした、”声帯のコントロール”や”共鳴”も声量アップでは欠かせない部分です。こちらの記事でそれぞれのボイストレーニング方法もお伝えしています。

    裏声の声量を強化するボイトレのコツとは
    是非参考にしてみてください。

    まとめ

    いかがでしたでしょうか。

    「声量アップ」と一言で言っても、様々な要素が必要となってくるのです。そのために、ひとりひとりに合わせたボイトレを行っていかなければなりません。

    ブラッシュボイスでは、ひとりひとりに合わせた、改善点のカウンセリング・トレーニング法なども細かくレッスン可能です。基礎からしっかり鍛えたい方は是非一度ボイトレ無料体験レッスンにお越し下さい。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次