歌う時にマイクが息の音を拾わないようにする方法

    ボイストレーニングスクールのブラッシュボイスです。

    今回はマイクに向かって歌っている際に、自分の息の音がマイクに入ってしまうこと、これが気になってしまうので解決方法があるかどうかというご質問を頂きました。
    これよくありますよね。
    そもそもなぜ息の音がマイクに入ってしまうかと言いますと、歌い出しのアタックの際に声よりも先に息が出てしまっているために起こる現象です。

    結論から言いますと、ブレスの時であれば、単純にマイクを遠ざける(マイクをオフる)ことによって音を拾わないように気をつけてみてください。

    この点に関してはもしかすると、息を吸うときに胸式になってるのかもしれませんけどね。

    技術的な面でも説明していきたいと思います。

    目次

    歌う時にマイクが息の音を拾わないようにする方法

    ボイトレ簡単質問箱

    HN:かぼちゃ
    性別:男性
    年齢:22
    質問タイトル:ブレス

    こんにちは。
    最近アーティスト活動を始めました。
    歌っているときのブレスが、マイクが拾ってしまうほどうるさいのですが、息の吸い方に問題があるのでしょうか。
    腹式呼吸は学んでおり歌唱の中でもできるようになってきました。
    しかしブレスの音がとても気になります。
    アドバイスお願いいたします。

    複式呼吸ができていない可能性が考えられる

    先ず、腹式呼吸が完全に体にインストールされている状態なのか疑わしいところが若干あります。
    ブレスを取るときに息の音をマイクが拾うと言うのは、これは胸式呼吸により息を吸うときの特徴の1つなんですね。
    腹式呼吸で息を吸うときは音があまりしないので、マイクにブレスの時に音を拾われると言う事はあまりないんです。
    少なくとも音を拾われてしまってアーティスト自身がストレスを感じると言うレベルにはならないと思います。

    ですので、まずは腹式呼吸がほんとにちゃんとできているのかをお近くのボイストレーナーさんにいちど見てもらった方が良いのかもしれません。
    ひょっとすると胸式呼吸で息を吸ってしまっている可能性があるので、その点についてよく見てもらいましょう。

    仮に胸式呼吸の傾向があったとすると、アタックの時に息がマイクに拾われてしまうと言うこともよくあることです。
    これも冒頭で述べましたが、声を出すタイミングよりも先に息がマイクに拾われてしまう。
    例えば「あ」と発声した場合、「あ」の前に息が入ってしまうから「はha」になってしまいがちなわけです。
    もしも今簡単に録音してみて「は」になっているんだとしたらアタックの時に息が先に出てしまっているんだな、と言うふうに認識してもらって問題ないと思います。

    また何かご不明な点ございましたら、お気軽にご質問ください。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次