『耳からの音と発する音がズレる事について』への回答

    目次

    『耳からの音』と『口から発する音』がズレる

    2009年09月12日 03:24に頂戴した質問
    質問投稿者:KEIJI@GLAXYさん
    質問タイトル:『耳からの音と発する音がズレる事について』
    以下質問内容:

    はじめて質問する者です。
    僕はバンドでボーカルをさせてもらってるのですが、悩みがあります。
    『耳からの音』と『口から発する音』がズレる事に悩んでます。
    音程によってとか、たぶん肺活量が少ないのもあり息がつづかなそうになりはじめたりしたときとかに歌う音程が、半音とかズレちゃいます…
    今はスタジオはいった際の録音音源を聴いて、さがってるときはできるだけ音を半音とかあげぎみに無理矢理歌うように意識づけしたりしてます。
    何か治す方法または家でできるトレーニング方法とかありますでしょうか??

    このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

    ボイトレ簡単質問箱

    【以下回答】

    こんばんは。
    ボイストレーナーの青木亮です。

    >KEIJI@GLAXYさん

    よりご質問を頂きました。
    考察してみたいと思います。

    まず、これは音程が悪い場合、どういう風にしたら良くなりますか?
    という質問の内容に置き換える事が出来ると思います。
    この点については色々なコミュで僕も回答させて頂きました。
    もし良かったらそちらのコミュも探してみて戴きたいのですが。

    共鳴について

    この方法でまず頭に自分の声を響かせる事が重要かと思います。
    自分の頭に響いているCの音の振動ってのは必ずあります。
    そして、外部からモニターから出てくるCの和音だったり、バンドの音圧だったりもあります。
    基本的に大きさは異なりますが、振動の質は同じなわけですから。
    外部の音と内部(頭)の音がしっくりマッチすれば、音の正確さを感じる事が出来ます。
    そういう時に人間は気持ち良いなと思うもので、歌がどんどん好きになります。
    気持ちよく発声が出来るから歌が好きになり、音程も合って来るんですね。

    【ボイトレノウハウ6】共鳴
    詳しくは上記の『共鳴のボイトレノウハウ』
    をご確認下さい。

    きっとお役に立てるはずです。
    がんばって下さい。

    録音音源を聴き直す

    スタジオに入った際の録音音源を聴き直す事は最高に良いトレーニング方法です。
    これだけはこれからもずっとやられた方が良いと思います。
    音にシビアになって行くのは間違いないです。
    間違えた部分は鍵盤などを使って、どの程度音が下がったのか?上がったのか?その時に身体の使い方はどうだったか?などを検証していると、段々答えに近づいて来ると思います。

    【PC・スマホ対応】 https://brushvoice.net
    ■E-Mail/info@brushvoice.net

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次