まふまふさんのように覚声類になるには?声帯の構造とトレーニング方法について。(グリスアップグリスダウン)

こんにちは。
ブラッシュボイス 関東代表トレーナーの鈴木智大と申します。

今回は匿名希望さんより、LINEにて下記のご質問を受け付けました。

目次

【質問内容】『覚声類の声帯はどんなふうになっているんですか? 覚声類にはなれますか?』

私は女で、YouTube、niconicoで主に活動されているまふまふさんという方のような覚声類を出せればと思っていますが、可能でしょうか。
具体的には、サビのあたりになります。

【ご回答】早速回答していきたいと思います。

まふまふさんはAメロ、Bメロでミックスボイスにて歌唱されているようですね。
また、まふまふさん含め他の覚声類の方皆さんそうなのですが、声の振り幅を大きくすることで覚声類の魅力を前面に出しています。

ちなみに覚声類とは…

主に、急に声が高くなったり(キーをあげたり)極端な盛り上がりを見せる歌い手、歌ってみた動画につけられるタグである(現在は鋼兵(歌い手)、よっぺい(歌い手)、灯油(歌い手)、ゴム(歌い手)、まふまふ(歌い手)などにもつけられている)。
引用:ニコニコ大百科 覚声類

と、ニコニコ大百科さんの解釈にもあります通り、特にサビなどの曲の盛り上がり部分においてしっかり抑揚をつけて歌う、というのが重要です。

特に男性は地声も女性より1オクターブ以上下の音が出ることが多いのでその振り幅は女性よりも大きく出しやすいという特徴があります。しかし、女性でもその振り幅、という点に注目してボイストレーニングして行けば出せるようになります。

声帯の構造と伸縮を促すトレーニング

そもそも声帯は輪ゴムのように伸び縮みします。低い声ほど縮み、高い声ほど長く伸びます。この声帯の伸縮を促すボイトレをすることが最適です。もちろん声を出すことも同時に行うと効果的です。

地声と裏声を交互に発声することを繰り返す練習が良いですが、例えば中音域のドの音と1オクターブ上のドを交互に発声します。低い方は地声、高い方は裏声です。声の切り替えの練習にもなりますし、声帯の伸縮を促すのでとても良い練習と言えます。

この振り幅を意識したトレーニングが良いので、練習曲の選曲においても自分が出せる範囲の低い音から自分が出せる範囲の高い音(裏声)をふんだんに使える曲がベストですね!

具体的なトレーニング方法 《1オクターブ離れた音を地声と裏声交互に発声する》

前述した通りのトレーニング方法で、
例えば「ドドドドドー」(アンダーラインは1オクターブ上)「ド#ド#ド#ド#ド#ー」「レレレレレー」と
半音ずつ音を上げて行きながらトレーニングして下さい。
そうすることで声帯の伸縮を効果的に促すことが出来ます。

 

自分の音域に合わせた選曲

例えば自分が出せる一番下の音がソ(G3)で、一番高い音がその2オクターブ上のソ(G5)だとします。
この場合、練習曲の音域がソ(G3)から2オクターブ上のソ(G5)までを使っている曲を出来るだけ選曲して下さい。
(ちょうどよく自分の音域の曲がなければ、カラオケ等でキーを下げて合わせてもOKです。)

1曲は大体4分~5分くらいのものが多いため、その時間の中で声帯に負担を掛けずに声を出すことに重きを置いて練習しましょう。

グリスアップグリスダウン

これは自分が出せる地声の最低音から、裏声の最高音までを一繋ぎで発声するトレーニングです。

声帯をしっかり使うことができ、声帯周りの筋肉が鍛えられますので、高い声を出すために必要なトレーニングです。

 

【関連リンク】
グリスアップグリスダウン

元々裏声が苦手な場合は、裏声の練習、そして裏声で強く発声する練習というのも必要になってきます。時間はかかるかもしれませんが、この振り幅の音域に声帯を慣らしていかなければなりませんので、気長に練習してみて下さいね!

株式会社ブラッシュボイス
関東代表ボイストレーナー/鈴木 智大

ボイトレ簡単質問箱

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次