ボイトレ・ボイストレーニング情報– ボイストレーニングノウハウ –
-
ダミ声、ガラガラした声で歌うコツと注意点
ダミ声を出すコツについてボイトレの観点から解説しております。強く締まった声帯に、息を無理矢理流す事で声が濁りダミ声になります。このため声帯の摩擦の負担が多く、歌声に使うにはあまり良いとされないダミ声ですが、感情を表現するために効果的な使い方もできます。ボイトレする際の注意点なども解説しております。 -
ダミ声・ガラガラ声の特徴と治すための練習方法について
ダミ声とは、強く締まった声帯に、息を無理矢理流す事で声が濁るのがダミ声。ほとんど息漏れがない状態で声になります。ハスキーボイスとは、声帯の締まりが弱く隙間があるところに息が流れる事で、息漏れの多いかすれたような声になるのがハスキーボイスです。ダミ声を治すためのボイトレ方法について解説しております。 -
歌唱テクニック・表現としてのエッジボイスとは。
エッジボイスというボイトレテクニックについて、特に高音で使う練習方法、取り入れ方、注意点についてお話ししていきたいと思います。高音になればなるほどエッジボイスを取り入れるのは難しいです。なぜなら大抵の人は高音になると喉を締めてしまうものですが、締め付けたような喉声でエッジボイスを取り入れることは難しいからです。 -
高音・ミックスボイスの練習としてのエッジボイスの効果・方法とは
高音・ミックスボイスのボイトレとしてのエッジボイスについてブラッシュボイスのボイストレーナーが解説します。皆さんエッジボイスという言葉を聞いたことはありますか?エッジボイスは息を止めた状態から行う声に鋭さを出すための発声テクニックです。出し方・練習方法や、ミックスボイスとの違いについて -
氷室京介(BOOWY)さんの歌い方 アクセントとフェードイン歌唱法について
氷室京介さんの歌の魅力、一部の歌唱技術についてボイトレの観点から解説していきたいと思います。アクセントや子音の発音、フェードインという技術について。氷室京介さんと言えば、BOOWYというビッグバンドのボーカリストとデビューされてから何十年も第一線で活躍されている一流ボーカリストです。唯一無二の歌の魅力が満載です。 -
声量の鍛え方とは。声量をアップするのに必要なボイストレーニング。
声量を鍛えたい、声量を上げたい、声量をアップしたい。ボイトレの生徒さんでこのようなご要望はよく頂きます。肺活量を増やせば声量もアップするのですか?腹筋の筋トレは必要ですか?という質問も多いです。腹筋・肺活量と声量の関係や、筋トレの方法などについてお話したいと思います。 -
エド・シーランさんのように歌にリズム感を生み出すコツ・練習方法
こんにちは。 ブラッシュボイス・関東代表ボイストレーナーの鈴木智大です。 今回はイギリスの人気シンガーソングライター「エド・シーラン」さんの歌についての解説です。 このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさ... -
喉声ってどんな声?判別して簡単に解消できる6つの喉声改善ボイトレ方法。喉声の治し方。
ボイトレを行っている生徒さんに多いのがこの“喉声”です。苦しそうに聴こえたり通りにくい声になるため、直したいという方は多いです。喉声と言っても原因は様々。喉声の原因になりやすいポイントとその改善方法をまとめました。舌の状態、横隔膜の状態、息の吐き方、姿勢、声帯の動き、顎に力が入っている、など喉声の原因について解説しています。 -
DOBERMAN INFINITY『DO PARTY』を歌いこなすコツとは?
こんにちは。 ブラッシュボイス・関東代表ボイストレーナーの鈴木智大です。 今回はLDH所属のラップ・ボーカルグループ、DOBERMAN INFINITY(ドーベルマン・インフィニティ)の『DO PARTY』を歌いこなすコツについてお話ししていきたいと思います。 ラップ... -
オススメの練習方法と良いスクールの選び方。良いボイストレーナーの見分け方
おすすめのボイトレ方法(声を出さずにできる・小音量でもできるボイトレ)と良いスクールの選び方・良いボイストレーナーの見分け方について。ボイストレーニングを行う上で、自宅でできることや歌の練習の時に気をつけること等に触れると共に、良いスクール、良いボイストレーナーの選び方についてもご紹介していきたいと思います