石川さゆりさん、天城越えの歌い方について

    こんにちは。
    ブラッシュボイス・関東代表ボイストレーナーの立花香穂里です。

    カラオケに行くのが好きな方の中には、普段はJ-POP中心に歌う方も、
    演歌の曲を1・2曲レパートリーを持っている方もいるのではないでしょうか。
    私のまわりでは、「天城越え」が好きで歌う方が多いように思います。

    演歌は、独特の節回し、リズムの感じ方がありますね。
    実際自分も真似して歌ってみようと思うと、極端に言えば
    伴奏とずれているんじゃないかと思うくらい、たっぷり歌っているように感じたりします。

    さて、今回は、演歌の声の出し方に注目して、
    石川さゆりさんの歌声を例にとってお話してみたいと思います。

    このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

    目次

    石川さゆりさんの歌声 演歌の声の出し方について

    よくボイストレーニングをやったことがない方でも「地声」「裏声」という言葉は聞いたことがあると思います。
    先ほど挙げた「天城越え」という曲は、その2種類だけではなく、「ミックスボイス」(大まかにいうと、地声と裏声の中間のような声)を使っています。

    ミックスボイスの出し方やお悩み改善(換声点が上手くいかない・声は出るが、弱々しいなど)についてはこちらのページもご確認下さい。
    ミックスボイスの出し方のコツや練習方法まとめ

    サビの高音部分で、地声で張った時のように強すぎる声ではなく、つやっぽく聴かせる効果もあります。
    女性の演歌歌手の方はこうして声の種類を巧みに使い分けて、表情を出している方が多いのです。

    高音の出し方やお悩み改善(高音が出ない かすれる 裏返る など)についてはこちらのページもご確認下さい。
    高音(高い声)を出すためのボイストレーニング(地声 裏声 ミックスボイス)

    声の切り替えの練習

    声の切り替えの練習をしている方は、元の曲を参考にして、
    レッスンで演歌の曲を課題曲として取り上げてみるのもいいかもしれません。

    それぞれの声の出し方を自分でも出せるようになると、
    歌手の方が歌っているのを見ても、だんだんどんな風に歌っているか、理解できるようになってきます。
    実際、レッスンではこうした声の「使い分け」についても、アドバイスしていくことが可能です。

    上記のように、石川さゆりさんの天城越えをしっかりと歌いこなしたい、
    カラオケでのスキルアップを目指したいというたくさんの方からご好評頂いているボイトレ無料体験レッスンを実施しています。
    是非一度、ボイトレ無料体験レッスンにお越し頂ければ幸いです。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次