高音を伸ばすためのボイストレーニング方法について

    こんにちは。
    ブラッシュボイス・関東代表ボイストレーナーの立花香穂里です。

    ボイトレを始めたいと思った理由の中で一番多いのが、「高い声が出るようになりたい」ということではないでしょうか。

    好きなアーティストの曲を原曲キーのまま歌えたら気持ち良いだろうなぁ、という憧れもありますよね。メジャーのアーティストの楽曲は一般的な人の音域より広いことも多く、サビの一番高い音など苦しくなることもよくあると思います。

    ボイトレのレッスンでは、高音を伸ばすためにはどうしたらよいか、生徒さんそれぞれに合わせてアドバイスしていきます。高い声を力で出してしまったり、声が割れてしまったりするクセがあるようであれば改善していきます。

    感覚をつかむと高音はある程度伸ばせるのですが、ボイトレと併せて個人で日頃気を付けられるボイトレ方法を書いてみようと思います。

    高音の出し方やお悩み改善(高音が出ない かすれる 裏返る など)についてはこちらのページもご確認下さい。
    高音(高い声)を出すためのボイストレーニング(地声 裏声 ミックスボイス)

    このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

    目次

    キーを変えてみる

    早く原曲のキーのまま歌えるようになりたい!!…という気持ちはあると思います。また、カラオケで歌う時も高音が楽に出るところまで下げることも普段すると思います。ただ自分の声が出るところまでキーを下げるだけでなく、『色んなキーで歌ってみる』ということを試して欲しいです。

    自分にとっては低すぎるキーも試してみるとよいと思います。あえて色んなキーを試すことで、実は自分も色んな声を出せることがわかったり、どの高さで歌うと気持ちよいか発見することもあります。自分なりに気持ちの良い“キー”がわかると、楽に声を出すためのヒントにもなりますよ。

    またどうしてもやはり最終的には原曲キーで歌いたいというこだわりがある方は、いったん下げたキーから徐々にキーをもとに戻していくことをお勧めします。

    裏声を多用する

    曲の中の音の高い部分など、地声が限界の音で裏返ってしまい、仕方なく裏声を使うこともあると思います。地声と裏声を滑らかに使えれば、原曲の歌手の歌い方と同じでなくてもいいかもしれません。

    しかし、「地声で高音が出ない」という悩みだけでなく、「地声と裏声の切り替えが苦手で声がひっくり返ってしまう」という悩みもまた多いです。この場合、毎回地声の出るところを同じように歌い続けてもなかなか上達しません。

    地声で高音を出したい場合、まずは無理せず裏声を使って軽く歌うことも大切です。試しに全体的に裏声で歌うというのもボイトレの一環でやってみてほしいです。自分が楽に地声で出るところも裏声だとかえってひっくり返ってしまいませんか?

    低音まで裏声を使えるようになると、地声にも力まずに出せるようになる効果があります。裏声は声量が出なくて好きじゃない方もいるかもしれませんが、練習方法の一つとして、低音まで裏声で歌ってみるというボイトレをやってみて下さい。

    脱力しているかどうかのチェックポイント

    もし自分の姿を鏡で見られる環境であったら、歌いながら次の点をチェックしてみてください。

    ・首筋に力が入っていないか。
    ・肩が上がっていないか。
    ・顎や首が前に突き出て姿勢が悪くなっていないか。

    見た目でわかるポイントは自分でも気を付けることで少しずつリラックスできるようになると思います。

    ブラッシュボイスでは、高音発声のボイトレ方法・コツについて、身体の使い方を丁寧にレクチャーしています。身体の力を抜く部分としっかり使う部分を覚えることで、楽に歌えることができるようになります。

    客観的なアドバイスができると思いますので、ぜひ一度ボイトレ無料体験レッスンを受けてみてください。

    株式会社ブラッシュボイス
    関東代表ボイストレーナー/立花香穂里

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次