音痴の方でも歌える曲、音痴の練習・克服におすすめの練習曲など

    こんにちは。
    ブラッシュボイス・関東代表ボイストレーナーの鈴木智大です。

    今回は『音痴の方でも歌える曲、音痴の練習・克服におすすめの練習曲など』というテーマでボイトレのお話しをしていきます。

    日々レッスンを行っていて、音が取れない、音痴を治したいという方はとても多くいらっしゃいます。

    このようなボイトレ解説の更新情報はLINEにご登録頂くと最新の更新情報をお送りさせて頂いていますので、是非ご活用下さい。

    音痴の診断から治し方、改善・克服方法(音痴の種類やトレーニング方法)についてはこちらのページもご確認下さい。
    音痴を治すには?改善・克服のためのボイトレ方法

    ボイトレ簡単質問箱

    目次

    ボイトレで音痴を克服する練習方法

    音痴も2種類あります。
    ・音程が分からないパターン
    ・発声法が分からず音を外してしまうパターン

    どちらも、克服するための練習方法やボイトレがあり、オススメの練習曲がありますのでご紹介していきます。

    音程が分からないパターン

    音程が分からない方の場合、1日2日で克服出来るのは難しいです。しかし効果的な練習方法やポイントはあります。

    • チューナーを使って音を確認しながら発声する
    • キーボードを使って同じ音を発声する(スマホアプリの鍵盤でもOK)
    • 楽器を嗜む

    これらがポイントになります。

    ボイトレにおいての発声は、感覚で声を出すことがとても多いのですが、ギターチューナーを使って正しく音が出せているか視覚的に確認することは音痴を治す上でとても有効的です。

    ズレるとメーターもブレますが、音が合えばメーターも真ん中に合います。地道なボイトレですが、一番効果的な練習方法ですので是非お試し下さい。1日5分このボイトレを行うだけでも継続すればかなり効果が期待できます。

    また、キーボードの音と同じ音を発声する練習。これは録音しながら行いましょう。キーボードの音とズレればすぐに分かりますし、客観的に確認出来ます。

    歌の練習も録音しながら行うとズレが確認出来ます。いつも同じ場所で音程がズレるのか、いつも同じ言葉でズレるのか。自分の音がズレる傾向を探るのもとても大切な練習です。

    最後に、楽器を嗜む練習方法。音が分からない方の大半が楽器に触れて来なかったことが大きな要因です。ギターであれば、チューニングする際にも音感が必要になりますし、弾く場合にもリズムや音程などを体で覚えていく良いツールになります。楽器を用意するのはお金がかかりますが、もしその準備や練習する時間がある方は是非楽器を始めてみてはいかがでしょうか。

    発声法が分からず音を外してしまうパターン

    発声法が分からないという理由で音を外してしまうパターンもあります。音は分かっているのにも関わらず、出し方が分からずに音を外してしまうのです。

    良くあるのが高音。高音域は特に喉で歌ってしまうことが多いため音を外しやすいです。ボイトレにおいて腹式呼吸や脱力、声の響きを作るという基礎練習を行いながら歌の中でもそれらが出来るよう練習を行って下さい。

    正しい発声法を身につけるにはボイストレーナーを付けて練習を行わなければ身に付きませんので、本気で治したいと言う方は是非お気軽にご相談下さい。当社のボイトレ無料体験レッスンでも体感していただけます。

    音痴の改善もお任せ下さい
    まずは60分のボイトレ無料体験レッスン!

    音痴の方におすすめしたい練習曲

    音痴の方にオススメの練習曲がいくつかあります。音痴でもある程度歌いこなせる曲、音痴を克服するのにも選曲がとても大切。

    複雑なメロディーや、音程の起伏が激しい曲は不向きですので、音を伸ばす箇所が多い曲やメロディーの起伏が少ないものがオススメです。

    音痴の方にオススメな男性用練習曲

    ・虹 / 福山雅治
    ・遥か / スピッツ
    ・明日があるさ / Re:Japan
    ・世界に一つだけの花 / SMAP

    音痴の方にオススメな女性用練習曲

    ・これが私の生きる道 / PUFFY
    ・Time goes by / Every Little Thing
    ・LOVE LOVE LOVE / Deams Come True
    ・Story / AI

    キーが高くて歌えない、という場合はカラオケのキーをマイナスして歌って下さい。プロの歌手もカバー曲を歌う場合は自分のキーに合わせて歌うものです。原曲キーで歌いたい!と思ってもキーが合わなければ喉を潰してしまうだけですのでご注意を。無理の無い音域で歌うようにしましょう。

    音痴改善ボイトレ まとめ

    音痴を治すための練習方法やボイトレ法はたくさんありますし、人によってやるべき練習方法は当然変わってきます。ボイトレ法、練習曲や練習法でお悩みの場合は是非お気軽にご相談下さい。解決させていただきます。

    株式会社ブラッシュボイス
    関東代表ボイストレーナー/鈴木 智大

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次